
デイサービスでの職員の言動に不安を感じています。家族としての対応が父に影響を与えていないか心配です。どう思われますか?
デイサービスでお勤めの方にお聞きしたいです。父が通わせてもらっているのですが、先日ちょっとイラッとすることを職員の方から言われ、仕事に育児に介護にいっぱいいっぱいだった私はその苛つきをそのまま対応してしまいました。家では何も考えていないような言い方をされて..でもきっとそこまでの悪気はなかったのだと思いますが。
モンペのような..そんな家族になってしまってないかな、、そのせいで父に対してあたりがキツくなったりとかはしないかな?と不安になってきました。実際どうですかね?💦
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
正直そういう人がいないとは言いきれないので、可能性はあると思います。
私はデイサービスではないですが同じような類の仕事をしていますが、家族からそういうことがあって、当たりが強くなるというのは実際には見た事は無いです。逆に、「あの人の家族要注意!」みたいな話が広まってより丁寧になったりすることはあります。
なので、職員さんのモラルがどうかですよね、普通の人なら当たりがきつくなるとかないですが、施設とかで虐待とかするニュースとかも見ると、絶対大丈夫とはここでは分からないかなぁと思いました💦

ママ
ん?と思ったとしてもその後普通ならそのうち気にしなくなります。
毎回突っかかってこられると、あのうち何?って感じになります。
状況や言われた内容が分からないので上の話だけ見ると、ですが。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。そうですよね。いつもは本当に感謝していますし、それを伝えているつもりでもいます。
内容としましては「いやいやいや、こちらとしても調べたり相談しながら出来る限りのことはやってるつもりですけど」ってイラっとしながら話した感じです。- 2月15日

はじめてのママリ🔰
それでお父様への当たりがきつくなるなら、それは底辺の介護士のやることですね😌
担当ケアマネに、デイサービスでこういう経過があったってことを報告程度に伝えていたら大丈夫だと思います✨
家族が意見を出すことは決して悪いことではないですよ。
人同士の関わりなので、すれ違いもあります。お互い失言もあります。
そこから我が身を振り返るかどうかは介護士の力量次第なのころもあって、こういう積み重ねをして社会的地位を上げていかねばならない業界でもありますから。
私も介護職時代失言をして、家族様を怒らせてしまった事あります。
もう何年も前ですが、自分の戒めとして毎日思い出しますよ。相手がそれをするかどうか次第です☺️
-
はじめてのママリ
なんと頼もしいお言葉!ありがとうございます。
失言と気づいていないかと思います。私も普通だったらそんなに気にしない言葉かもしれませんが、2回言われたことで、プツッと何かがきれてしまいました。
失言と思っていないからこそ、私がモンペ?のように思われているのではないかと思いました。
はじめてのママリさんのような介護士さんがいるところにお世話になりたいくらいです。
ちなみにその発言は相談員?さんでした。相談員さんとはどのようなお仕事の方なのでしょうか?- 2月15日
はじめてのママリ
ありがとうございます。いつもよくしていただいている分、後悔もありますが、ちょっとその言い方はないでしょと思ってしまいました。
何か文句を言ったのではなく、「いやいやいや、こちらだってできる限りのことは調べたり相談したりしながらやってますけど」という感じでイラっと話した程度なのですが💦
父はまだ70歳なので何かあったら言ってくるとは思うのですが😢