
旦那は日中子供と仲良くしますが、夜中の泣き声に対して怒ります。子供が夜中に泣くのは自然だと思っていますが、旦那はそれに耐えられない様子です。土日は趣味に出かけることが多く、家での時間をゆっくり過ごしていると感じています。2人目が生まれた時の不安もあります。
旦那のこと。
休日の日中や仕事から帰ってからは子供とニコニコ触れ合ってくれますが、夜中起きたり泣き出したりすると人が変わったぐらいにキレます。大人が見てても怖いです。
最近夜中起きる事が増えてきたので、前みたいに寝てくれる時旦那と一緒に寝る癖がついているのか、夜中だけは私の方で寝かせようと思っても旦那の方へ寄って行きます。
日中は旦那がいても、おいでと声をかけても絶対に私の方へ来ますが夜中だけは旦那の方です。
私からすれば、甘えてきてくれてる可愛いよしよしとなるのですが旦那はすぐに寝ないとキレています。
確かに夜中泣かれてなかなか寝ないのはしんどいですが、まだ0歳9ヶ月。夜中起きて泣いて当たり前と思っています。というか、子供が産まれてからもしっかり夜から朝まで寝れると思ってるのかなと思ってしまいます。
仕事終わり好きな趣味に出かける日もあったり、土日も仕事より早い時間から遅い時間まで趣味へ出かける時もあります。土日家にいる時は絶対昼寝をしYouTubeを見て動こうとしません。なので土日は好きな事してゆっくりできているのではないかな?と思っています。
2人目が産まれてからどうなるんだろうと不安でたまりません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夫もキレてましたが記憶なかったみたいです😂
泣いて当たり前の子にキレてダセェなって話してからはマシになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
不安ですよね🥺
ウチは夫は1人部屋、私が子どもたちと3人で寝てます。夜間対応だけの問題ならコレで解決します。(寝かし付けは旦那さん、寝入ったら主さまの方に連れてくるスタイルでも可)

ママリ
キレた時に、
「キレるなら別室で寝れば?情けなさすぎ、泣くのなんか当たり前だろ。9カ月も父親やっててまだそんなこともわかんねーのかよ低脳だな。」
と言ってあげましょう。
本当に低能すぎ
コメント