
1歳7ヶ月の子どもがプレイヤイヤ期にあり、お菓子や飲み物を欲しがったり、ママに構ってほしい様子です。お菓子の与え方を見直し、ママ以外の人には不満を示すため、家事が進まないことに悩んでいます。どう対応すればよいでしょうか。
プレイヤイヤ期についてです
1歳7ヶ月です
おそらく今うちの子はプレイヤイヤ期ですが
(イヤイヤ、ギャン泣き、ぐずるって感じ)
そのイヤイヤ言う理由はおそらく
①お菓子や飲み物を欲しいけど貰えないとき
②ママに構って欲しいとき
①
お菓子や飲み物はダラダラとあげたくないです。
でもバナナや焼き芋やお菓子を
時間も決めずあげてしまってます。
これらはもう時間を決めてあげること
お菓子は置かないこと
他のことに気を紛らわすこと
と決めました。
②
最近パパでは全然ダメでママがいい!!
ママじゃなきゃいや!って感じです。
パパが仕事の勤務的にお風呂入れれない週は
実母が手伝いに来てくれてるのですが
前は実母が来ると嬉しそうに
玄関まで行ってましたが
今は来るとイヤイヤって言います。
パパも実母もわたしの姿が見えなくなると
まあいいやって不満そうに諦めて落ち着きます。
今はパパが子供の顔見るだけでイヤイヤ
パパが起きてきただけでイヤイヤです。
わたしは家事やメイク等が進みません。
これはどう対応していけばいいのか悩みです
子供はもっと構ってほしくて
甘えてるんだと思うのですが
そう思うとギャン泣きしてる姿も
愛おしく感じますが
やっぱり家事や準備が進まないと困ります
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちも、ずっとママっ子でパパ拒否です💦それ以外の人ももちろん、、
旦那の帰りがいつも遅いのでお風呂は私が1人で毎日入れていますが、何の問題もないです!
支度やメイクは、好きな映画や、メイク道具の中から持たせても危険の無さそうなものを持たせたりして気を紛らわせてます!笑

はじめてのママリ🔰
①いいと思います!
我が家は私が厳しくて夫がアマアマですぐあげちゃうタイプなのですが、私には欲しがらないのに夫がいると一日中欲しがって泣き叫んでます。わがまま言えば貰える人って認識してるんだなとわかりやすいです
②は我が家は全く逆でしてパパっ子です。パパがいると私の事をイヤがるので、私が対応がしなければいけないときはパパには息を潜めてもらい不在を装ってもらってます😂
家事は難しいと思いますが、身支度は不在のふりをして別の部屋でひっそりするとかはダメでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに姿を見せないのが1番いいかもしれないです🥹
メイクを洗面台でやってるのですが、リビング間隣なのでどうしてもすぐきてしまいますが扉を閉めて姿を見せないでやってみようと思います🫡- 2月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
パパ拒否は大変ですよね💦
やっぱりテレビとかに気を逸らせますよねら😥