※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

この間取りについて、階段下に子供の服を収納するスペースが狭いかどうか、洗面所の広さやランドリースペースについてアドバイスを求めています。

この間取りどうでしょうか?

階段下に子供の服をいれたいのですが狭いでしょうか?
洗面所スペースが広いけど
ランドリースペース???
もう少しどうかなーと思っていて
色々アドバイスお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

洗面と脱衣所は分けた方がいいですよ!
洗面使いたい人と脱衣所として使いたい人が重なる時間って割と多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

洗面脱衣は絶対分けた方がいいです!取れるスペースがないなら仕方ないですが、これだけ広いスペースあるならランドリーよりも洗面脱衣別が最優先だと思います!

階段下は子供服入れるには十分だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊

    • 2月15日
はじめてのママリ

洗面脱衣めちゃくちゃ広~い😆

分けるのもありですがロールスクリーンなどで仕切ればランドリールームとしても使えますよね?
雨の日の洗濯物は乾燥機だったらごめんなさい。

あと、収納がシューズクロークしかないことが気になりました。
赤いところはパントリーですか?

我が家は、今引っ越し中なんですが収納がつけたはずなのに足らない(笑)
意外と季節ものとか?
かき氷器とかホットプレートとかどうしよーーーーってなってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    かんたくん検討中ですが大きめの大人の服などは外干ししようかなと思ってます💦
    赤いところはパントリーです!

    やはり収納大事ですよね💦

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

洗面脱衣がこれだけ広いなら分けたいです。洗面台ももっと大きいの入れたいです。
階段下は子供の服は余裕だし大人の服も余裕ですが1階に他に収納がないので掃除用具やストック品などもそこに全部置くとなるとごちゃごちゃするし服と掃除用具を一緒の場所もなんだか嫌なのでもう少し収納計画を工夫したいです🤔

細かいですが浴室のドアが折戸なので開き戸か引き戸にしてください。
階段下収納のドアも折戸ですが引き戸にされた方が使いやすいです。

個人的にはダイニングテーブル下が変にスペースあってもったいないなと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あまり洗面台にこだわりないのですが、洗面台大きい方が良い理由とかありますか?

    掃除道具とか入れるとこいりますね😭ゴチャってなるの嫌なのでありがとうございます🙏


    引き戸ですね!ありがとうございます😊変えてもらいます!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰 

シューズクロークですが、シューズクローク経由するとリビングに行くまでが遠回りになる動線だと、せっかく家族玄関と分けてもメインの方に靴を脱いじゃうようになるみたいです!
お子さんいたら余計に…😇笑

なので、メインで使う靴箱は靴を履かずに手が届く位置に持って来て、シュークロは回遊部分無くして壁にした方が収納量も、あがってよいかと思います!

あとみなさん言ってますが、洗面脱衣分けれれば分けたほうがいいのと、お風呂は折れ戸だと掃除しづらいので開戸にした方が良さそうです!🙆‍♀️
脱衣はランドリー兼脱衣にして壁側にカウンターとその下にパジャマとか入れれる収納持って来たら洗濯動線めちゃ良くなりそうです!

キッチンはコンロの前に冷蔵庫だと通路幅が狭くなって料理してる時に誰か来たら喧嘩になりそうなので🤣、パントリーと位置交換してもよいかと🤔

リビング以外に一階に狭くてももう一部屋あればよかった…!って結構聞くんで収納量確保できたら階段下ヌックとかにしちゃってもいいですよねぇ…🥹

広くてうらやましいです〜!
めちゃくちゃいい家になりそう…🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    図までありがとうございます😭
    なるほど!!!
    靴箱を手の届くところでお願いしてみます!シュークロは回遊部分ない方が収納たくさんできそうですね!
    シュークロが部屋の割合からして広い気がして悩んでます💦
    スペースがあればヌックとかあれば最高なんですが😭

    ありがとうございます🙏

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    何人家族ですか?家族ロッカーって言うのがあるのでそういうの検討しても良いかもです…!🤔
    幅1820の収納確保できそうなんで、4人家族だったらちょうど人数分のロッカー作れそう!
    ピンタレストとかで家族ロッカーで検索したら出てくると思います!
    インスタでも見かけた気が!

    シュークロの廊下側を家族ロッカーにするか、奥行き60のクローゼットを作ってコートクロークにするとシュークロ割合減らしてコートとかカバン置き場、靴履かずに行ける位置に置けるので使い勝手よいかと🥹🫶

    詳しくはわからないんですが、階段の形変えたら階段下ヌック作れそうなスペースありそうですけどね…!

    • 2月16日
たろうちゃん

パントリーは小さな赤い四角のとこですかね?

階段下に子供服入ると思います。
が、他のものはどこに入れるのでしょうか??
日用品のストック、普段リビングで使う物(体温計、爪切り、保険証、薬、お薬手帳、筆記用具などなど)、通勤のカバン、通園カバン、本、一軍のおもちゃ、園からのプリント…
それらを全て入れたいと思うと足らないのでは。
私なら、その広い脱衣所に子供服(よくきる物だけでも)の収納作るかな🤔

あと、シューズクロークの上の小さな壁必要ですか?
それを無くせば通路問題が解決して、右の壁フルに棚を作れるので、自分ならそうします。
小さな壁無くしても、吊り戸ならつけられるんじゃないかと思いますが、もし引戸が付けられなくなるなら、ロールスクリーンにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    日用品ストック入れる場所絶対いりますね💦
    通勤かばんなどはシュークロにはあまりいれないでしょうか?シュークロ使ったことがなくよく分からず😭こんなにシュークロのスペースがいるのかもよく分からず💦
    シュークロに棚がある方が良さそうですね!

    • 2月15日
ママリ🔰

ランドリーない場合、洗濯物はどこに干されますか?
乾燥機を導入されるなら干す場所はもっと狭くしてもいいかもしれません。
2階に干す場所を作る、しまうのも2階、の場合もランドリースペースは削って収納にしても良いと思います。

乾燥機がない前提で話すと、洗濯物を運ぶ→干す
がご自身の中で大変なのか、
取り込む→しまう
が大変なのかで導線を決めると良いかなと。

最近はそれを1階で完結させるのが人気で、1階にランドリースペース、ファミクロ、を作って、運ぶ必要がない洗濯物→干す→干したものを取り込み近くにしまう
が人気というわけです。


階段下の2畳、お子さんの洋服をしまうの小さいうちなら余裕があるし大きくなってきてもお二人分くらいなら大丈夫じゃないかと思います。

ただ、掃除用具や書類、消耗品をしまう収納が1階にないので、どこかしら収納は増やしたほうが良さそうに見えます。

キッチン背面の茶色い部分は壁付けのパントリーですか?
もしそこがパントリーなら、キッチン収納は大丈夫そうかなとは思います🤔

玄関がシューズクロークもあわせると広めですが、来客は多いですか?
もし来客が多くなければ、シューズクロークはウォークスルーをやめて、玄関やホールの形を変えて、先程書いた掃除用具とか入れる収納を増やす手もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    かんたくんを賢人していて
    二階でも大きなものは干したいなと思ってます。あまり部屋干しの経験がなく、臭いが心配です💦

    収納増やさないとですね💦
    キッチンの茶色がパントリーです!

    来客は全然ないです💦
    ここまでシュークロが広くなくて良いのでは?と思っておりました!収納もっと考えてみます!

    • 2月15日
ことのんママ

階段下収納は、ハンガーポールなどは付けますか?
それなら、出入り口を、右側にした方が良いのかな?と思ったり。
階段下の狭い部分と高さがある部分をうまく使えると、子ども服はぜんぶ収納できると思います。
小学生になってからも、学校用品なども入ると良いなと思いました。

私は洗面脱衣を分けるなら、扉じゃなくても良いと思っています。
ウチはロールスクリーンですが、問題ないです。シューズクロークへの開口は、反対の方が良いかな。家族玄関は靴が散らばりやすいので、ズボラな私は来客用玄関から家族玄関が見えないようにしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ハンガーポールつけたいな~と思ってます!
    右側にした方が使いやすいのですね!

    来客用玄関から見えないようにとかもあるのですね!!知らなかったので参考になります😊

    • 2月15日