※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の叱り方に悩んでいます。胸の手術後で息子を抱っこできず、危険な行動に対して感情的に叱ってしまいました。どうすれば良い叱り方ができるでしょうか。

子供の叱り方がわからなくなってきました😭

胸の腫瘍術後で傷口がまだ痛いので息子を抱っこできないのですが、今日お店前の駐車場で息子が突然手を離し走り出したので、「危ない!止まって!」と大声を出しましたが、笑ってそのままわざと走っているので追いかけ力づくでアウターの帽子を掴み止めました。。
傷口も痛いし、もう4歳にもなるのにわざと危ないことを笑いながらするので、つい感情的になってしまい
「駐車場で走ったら危ないよ!車に引かれるでしょ!引かれたら大怪我したり、死んじゃうかもしれないんだよ!危ないことはママ怒るんだよ!」などとくどくど叱ってしまい、息子も目を合わせようとせず、なんだか色々疲れてしまいました😭
命の危険があることや、人や自分を傷つけることは叱るようにしていますが、とっさのことだと声も大きくなってしまい、長々叱ってしまいがちです。。
共感して、落ち着いて低いトーンで、、とはわかってはいながらもその時になると必死すぎてそんなの考えていられないです😭
でも感情的に叱るのは恐怖心を与えるだけ、長々言っても入ってこないから短く、、等と調べたらあったので、叱り方がもはやわからなくなってます😭

危ない場面でみなさんはどのように叱っていますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳9ヶ月を育ててます。同じように危ないことは本気でブチギレまくりです。
突然手を離して走り出す…あー想像がつきます😭やめて!!!って感じですよね。

何回かそうやってふざける場面が続き、落ち着いて言う、本気で叱る、何度もやって心が折れ、一緒にお風呂に入ってる時に涙が止まらなくなりました。「もう何も言わない。ママが何度言ってもわかってくれない。ママは真剣なのに、ふざけてる。聞くつもりがないなら、もういい。疲れた」と言ったら、ヤバいと思ったのか「ママ泣かないで。ちゃんと手繋ぐよ。ごめんなさい」と自分から言い、その日から繋ぐようになりました。

泣けば良いってアドバイスでは全くないのですが、繰り返していくしかないし、時期もあるし…
赤ちゃんではもうないけど、本気でハーネス検討してたので、本当ひやっとなる気持ちはよくわかります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    同じような方がいて嬉しいです😭
    私も何回か泣いてます😭
    そしてママ大丈夫?と言われて、あなたが走るからだよと嫌味っぽく言ってしまい自己嫌悪の繰り返しです、、
    命に関わるのに笑いながらふざけてるのが本当に悲しいですよね、、何かあってからでは遅いのに育て方が悪いのか、叱り方が悪いのか心が折れます😭
    本当繰り返していくしかないですよね、、、わかってはいながらも毎回感情的になって怒ってしまうのが辛いです😭

    • 2月15日