
上司に4月の勤務日数と仕事量を減らしたい旨を伝えたいが、子供の精神面を理由にすることや、提案内容が失礼にならないか悩んでいます。どうアドバイスいただけますか。
上司への伝え方についてアドバイスください。
週三パートで働いています。4月に子供が小学校に上がります。入学後は学童を利用するつもりでいます。1年生は最初のうちは午前中授業だし、慣れない小学校生活の後にさらに学童で夕方まで過ごすとなると、子供の精神面が少し心配です。上司に頼んで、4月だけ勤務日数と仕事量を減らしていただきたいのですが、それをどう伝えたら良いのか悩んでいます。
「子供の精神面が心配」→このまま伝えてもいいと思いますか?体調不良などで行けないと言う状態ではなく、子供が心配だから行かないと言う理由がありなのか…。
「仕事量を減らしてもらいたい」→こんなこと言ってもいいのでしょうか…。次の言い回しどう思いますか?『平日仕事に行けない分、土曜日や祝日に出勤したり、午前中だけでも出勤できる日は出勤しようと思ってはいますが、それでも普段の勤務時間よりも少なくなってしまうと思われます。大変申し訳ないのですが、4月の仕事量を減らしていただくことはか可能でしょうか?』こんな感じで失礼にあたらないですか?
ちなみに、私の仕事は1ヵ月単位でやるべき仕事が決まっていて、その仕事をするのは私しかいません。もし私が体調不良で休んだ場合には、上司がその仕事をやることになります。上司はバリキャリって感じの女性でパートの面接の際に「お子さんの体調不良とかあったら休んでいいからね!その分は私がやるから!」と言ってくださっていましたが、なんだかんだで今までお休みした事はありません。
上記の内容伝える場合は、LINEで伝えることになります。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
パートなので希望はいくらでも伝えていいと思います。その後の判断をするのは社員の仕事なので!
ですがLINEの文章だけでは伝わりにくいニュアンスもあるので、LINEでは来年度4月からの働き方の相談があるのでお時間いただけませんか?というに止め、対面か電話でもいいので説明された方が伝わりやすいと思います😊
ママリ
ありがとうございます!!電話してみます☺️