※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
reeei*
お仕事

新人の給料が自分より高いことに対して、腹が立つかどうかについての考えをお聞きしたいです。特に、長年働いている人と新人の給料差についての意見を知りたいです。

新人の給料が、自分が入った時の給料より高かったり
今の自分の給料と近いと腹立ちますか?

5年以上働いてる前提だとして、


私は、昔より最低賃金も物価も上がってる、
そういった時代の流れもありますし求人の給料が上がっていくのも当たり前と思ってます。


私が10年前してた仕事でも、
その当時日当7000円8000円スタートは普通でしたが今では下でも1万円が普通になってます。ですがそれに対して何も思いません。当たり前のことかなと。



私は20代後半ですが、歳上の方は
あまりそう思われない方が多いかなと思いますが
実際どうなのでしょうか?


自分は何年も働いて昇給して今いくらなのに
新人はその私より下だとしても
自分の今の給料とさほど変わらなかったり
(3万円差くらい)、
自分が入った時の給料より結構高い(5万円差くらい? )と
と腹が立ちますか?




私が最近転職したばかりで、
今の会社の上司が私の給料を知る機会があり、
(なぜかは置いといて)
え??と顔がひきつってました

その方、数年前他の方が入った時
新人の給料が高い事で社長に講義されていたそうです。




コメント

reeei*

私的には私個人の意見は置いておいても、会社が決めた給料ですし私に対してもやもやしないでください。と思うのですがやはりあたりは強くなるのでしょうか?
その方は40歳くらいです。

はじめてのママリ🔰

腹立たないです💦物価も上がっていてお金の価値が違いますし。うちの会社も新人の給料は私の時と比べて5万以上上がってます。

ママリ

腹立つかなと思います。

最低賃金や物価の変動があったとしても
同じ時代に働いているのだから
既存社員の給与にもその変動を反映させた上でなら何とも思わないですが…

ただ会社に対して不満を感じるというだけで、新人の方には何も思いません!

はじめてのママリ🔰

世の中の流れなので
腹立つまではいきませんが、なんとも言えない気持ちにはなりますね😅

うちは今年の4月から新卒のお給料が30万になりました。
いくら物価高とはいえ、社保等引いても25万程は手元に残ると思うと、新卒から貯金できていいなぁ..とは思います

はじめてのママリ🔰

入社当時のお給料が自分の時より高いことに対しては、時代の流れで何も思わないです。

ただ物価も上がっている中、5年以上働いていて、自分のお給料もそれに見合って昇給していないと、新人さんに対してじゃなくて、会社に対してイライラすると思います😢

はじめてのママリ🔰

腹立たないです!
今のお給料もベースアップされて今の金額になってるはずですし、ちゃんとお給料が上がっているのは良いことなので

むしろ、新人のお給料を上げずに自分のお給料だけ上がると会社が潰れないか心配になります🤣

S

30代前半の私が学生だったころは今より最低賃金が300円くらい低かったし、自分が入った時の給料より高いのは仕方ないと思いますし、新人の給料が増額してるとしても気になりません💡
でも、新人にそれだけ出せるなら、他の従業員の給料もその分ちゃんと昇給させて欲しいとは思います🤔

同じだけの給料もらってるなら、同じレベルの仕事をすべきだと思うので、入ったばかりの新人とそれなりにキャリア積んで来た人が同じ給料もしくはほぼ変わらないなら不満の声が上がるのは当然かなとは思います。
仕事量や成績に関係ないとしたら、昇給してると思ってたのは、物価高のための調整ってだけだったのか…ってことですよね。それは悲しいです。

とはいえ、金額は会社が決めたことなので腹を立てるのは、いい給料もらってる新人にではなく、会社に対して…が筋だとは思います😅
当たりがきつくなったとしたら、八つ当たりですね💧
でも、同じ給料ならその分働け!って感じで来られる可能性は有ると思います🫣

みゃーの

腹はたちませんが、
今の新人が貰ってる時給が欲しければ
社員と同じ仕事をやれ。
と言われた過去があるので、複雑な気持ちになってました。

別に仕方ないことだとは思ってますが、あぁ、もう普通にこんだけ貰えるんだ。
と感じましたね。

だからこそステップアップのために自分も転職しようと決意出来ました。


これが扶養内の人とかなら逆に最低賃金上がりすぎても大変そうだなと感じます

reeei*

たくさんコメント頂きありがとうございます!
せっかくコメント頂いたのですがまとめて返信させてください😢そして遅くなりすみません💦

その後進展があり、上司の方が以前と同様社長に講義していたようでそのせいか試用期間後給料があがる話は、手違いでしたと謝罪されなかったことになりました…
同級生2人で共同経営?で社長が2人いるような感じの会社なのですが、その片方だけが求人担当してて、もう片方の方は給料について知らず、上司の方からの話で給料高くしすぎだろと気づいてこうなったようでした。

上司の方は私への接し方がきつくなるとかはなく普通でしたが、正直給料を知った時、え?となって社長の片方に少し話をさせてもらったんだとは言ってました(会社的にそれはどうなんだという抗議をしたらしいです)私へは何も思ってないような感じです。


給料が上がる話が無くなったことめちゃくちゃ悲しい…求人担当してる方の社長から入ってすぐ給料の事を口頭で確認してたのに😢