
義母からの服のプレゼントに困っています。ロンパースをもらったのに、着せにくいものが多く、義母からの小言も気になります。どう対応すれば良いでしょうか。
義母への対応について
みなさんならどう対応しますか?😭
長文です…
生後7ヶ月頃の話です。
義母と子供の服の話になり、保育園にも行くから服をロンパースからセパレートに変えたと伝えました。
義母も「そうなんや、選べる服も多くなるね!」と言ってました。
その2週間後。
義母「服買ったよ、ジャーン!」
まさかのロンパース。2500円くらいするやつ2着。白と茶色。
旦那も「セパレートに変えたって言ったやん」と言いましたが
義母「え〜可愛いやん!可愛くない?着れるやんね?」と。
保育園ある日は着れないですねぇ…とうやむやにして終わらせました。
帰宅後旦那も着せなくていいと言ってました。
新生児の頃から服をくれるのは嬉しいのですが、ちょっと着せにくい物が多く…(アイロンが必要な素材や、女の子なのにどうみても男の子の服、など)
着せてなかったら義母から旦那に「買ってあげた服きせてる??着せてないんだったら買ってもなぁ…」とLINEされてました。
小言を言われるのも嫌なので、買ってもらったロンパース(白)にズボンを履かせて1歳頃に義実家に行きました。
これ買ってもらった服です〜と伝えたところ「こんな服買ったっけ?覚えてなーい」と言われました。
あ、もう着せなくていいや、と一気に気持ちが冷め、もう一つのロンパース(茶色)は封印しました。
しかしこの前義母に「前に買った茶色のロンパースの服、下のところ切ってミシンでぬったらブラウスみたいになるから着せれるよ!夏になったら着せてきてね!」と言われました。
仕事もあるし自分の時間も取れてないのに、わざわざロンパースを切ってミシンで縫えと…?
しかもアイロンが必要な生地やから洗うたびにアイロン当てないといけないんですが…?
旦那にも言いましたが「もうやらなくていい。そんなんやったら自分でやっててって返すわ」と言われました。
また小言を言われるのも嫌なんで、とりあえず封印し続けて、もしまた言われたら旦那に返してもらおうと思ってるんですが…
皆さんだったらどう対応しますか?😫
- めちょ(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母がミシンでやってくれるのかと思ったら、めちょさんがやらないといけないんですか🤣
仕事してなくてもやりたくないですよ😝
旦那さんが味方で良かったですね。
とりあえず義母の発言はスルーして、今後の対応は旦那に任せます👍

はじめてのママリ🔰
味方してくれるできた旦那さんに義母のことは丸投げしちゃいましょう☺️
ミシンで縫え??んなもんお前が勝手に縫え😇ですよね!笑
-
めちょ
今回は味方してくれますが、他の義母の謎行動には味方してくれません😩
ほんと、お前がやれ!です笑- 2月15日

はじめてのマリリン
わたしなら旦那さんから服はもういらないと言ってもらいます😅
めんどくさいです💦
-
めちょ
それが当たりの服も時々あるんですよね😏
ハズレの時だけ封印、って感じにしようかなと思ってます!- 2月15日
めちょ
私も義母がやってくれるのかと思ったら「切って縫うだけやし簡単やもんね!」って言われました…
ちょっとザB型の義母なんで、結構独特な感性を持ってて。
やっぱりスルーからの旦那に任せる、が良いですかね🙆