※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

訪問看護師として働くことに不安があります。ブランクがあり、知識や技術が不足している状態で務まるのか、サポートがあるのか教えてください。

訪問看護師やってる方教えてください。

17年程病棟勤務後退職して
4年ほどブランクあり
正直言って知識ももうありません。
不安です。

転職サービス会社に相談したところ
訪問看護ステーションが子育てなどしながら働きやすいのではと言われました。

こんな知識も技術もない状態で行って
務まるのか、もちろん勉強してとは思っていますが
技術面も不安です。

訪問看護ステーションではサポートあるのかも心配です。

どなたかよろしくお願い致します。

コメント

ママリ👧👧👦

今、施設内訪問看護をやってます。
何があってもすぐに相談できるし、運転もないしおすすめです。
ただ人間関係が悪いと最悪ですが💦
ちなみに私は全然知識ないので聞きながらやってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    施設内訪問看護、
    初めて知りました。

    施設の中で訪問するということですか?🤔

    • 2月14日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    そうです!
    私は運転苦手なので私には合ってました!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    施設に看護師はいないんですか?

    • 2月14日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    他にも何人もいますよ!
    だから何かあったら聞けるんです!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは良いですね。

    • 2月14日
  • en

    en

    横からすみません🙏
    私も施設内訪問看護考えています。看護師です。

    あと利用者は何人いて看護師何人いてますか?
    受け持ち人数も教えてほしいです🙏

    • 2月15日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    32人で日勤看護師が5人、夜勤専従が2人、両方やる方が1人です。
    今後もう少し人が増える予定です。
    受け持ちは6人ほどです。
    ただこれは施設によって大分違うかもです💦

    • 2月15日
  • en

    en

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    オープニングなんですがやはり大変ですかね?
    90床近くあり全室個室みたいです。
    病棟で働いているので訪問看護は初心者です。
    家からとっても近くて転職するか悩んでます?

    • 2月15日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    私もほぼオープニングのところです!
    人間関係次第かと思います。
    私のところはめちゃくちゃ人間関係いいです。
    でも同じ系列のところは人間関係悪くてめちゃくちゃ大変そうです💦

    • 2月16日
  • en

    en

    人間関係は入ってみないと分からないですよね🤔
    なかなか勇気が出ず転職出来ずにいます🥲
    受け持ち6人て良いですね!
    定時に終わりますか?

    • 2月16日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    私は定時です。
    何かあれば申し訳ないですが残れる人が残ってます。
    ほぼ残業ないですが。

    • 2月16日
mamama

12月から訪問看護へ転職しました!フルタイムですが直行直帰なので朝も帰りも送り迎えに余裕ができました!
急な休みも調整してくれて本当助かります。
何より仕事が楽しくて今の所🥰
中抜けもできるので行事も無駄なく休めます
医療行為は減ったので少し物足りなさはありますが
やりがいはあります
在宅看護は病院とは全く違うので、看護師経験長いですが初めてのことばかりです!
なんとかなります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪問看護やられてるんですね。
    医療行為減ったということですが、やる医療行為はなんですか?
    ブランク4年あって吸引とか採血、インシュリン注射さえも忘れています。

    不安だらけです。

    ブランクなしで転職しましたか?

    • 2月15日
  • mamama

    mamama

    ブランクなしでの転職です!
    点滴、ストーマ管理、インスリン、サクション、デク処置、摘便と基本的なことやってます😄
    ターミナル多いと忙しいです
    ブランクあっても指導してくれると思うのできっと大丈夫と思いますよ!
    1人で訪問なのでアセスメントして判断できれば大丈夫です🙆‍♀️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人でアセスメントが、やはり1番のネックですよね。
    判断迷う時や皮膚状態など確認して欲しい時は相談はできるのでしょうか?

    病棟だと何か自分の判断で適切ではなかった処置や対応していた場合、次の勤務帯の人に申し送りをした時や次の勤務の看護師が回った時に発覚すると思うのですが

    訪看だと家族か次に自分が回った時に悪化しているなどであの時の判断は間違えていたと気がつくのでしょうか?

    • 2月16日
  • mamama

    mamama

    遅くなりました💦
    iPhoneとiPad支給されているので、写真撮って記録に載せ共有します!
    すぐに受診した方が良さそうな時は家族に促すか、往診の主治医いれば連絡ツールあるのでその都度報告してる感じです!
    それでも判断に困ったらスタッフに相談してって感じです!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。たくさん教えていただきありがとうございます☆

    自分のアセスメントがあってると思ってやっていた事が違ったらと思うと
    やってみたい気持ち半分と
    無理だなと気持ち半分ですね。

    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    • 2月18日