![ぽよぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子が昼寝で癇癪を起こすことに悩んでいます。朝寝を試みたが、昼寝が短くて困っています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月の息子は朝寝を10時から〜30分1時間
昼寝を14時半〜30分〜1時間しています。
ですが、何故かほぼ毎日のように昼寝は30分ぴったりで起きて癇癪泣きします。たまに1時間寝れた時は機嫌が良いので寝足りないのだと思います。
朝寝をなくしたら昼寝るかな?と思って試しても
朝寝をなくしたことで13時に昼寝をするため30分で起きて癇癪泣きし、夜まで持たず、、、です。
もともと1歳未満の時からねんねが下手で45分きっかりで起きていたのでノンレム、レム睡眠の切り替えで起きてしまっているのか?なと思っていますが同じ経験された方居たらその後どうなったのかやアドバイス下さい。
ちなみに寝室の環境は整えています。
寝る時間も本人がねんねと伝えてくれるのでそのタイミングで寝かせています。
- ぽよぽよ(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分でねんねって言えるのすごいですね!
うちの子も、昼寝は必ず30分で起きてしまう子で悩みました💦昼寝が短い分19:30前には就寝する生活リズムでした😅そしてまた、朝も早い!5:30には起きていて💦でも夜寝る時間逃すとぐずるのも怖くて。。
昼寝は、起きそうな時間にトントンすることで、45分、1時間…と延びましたが、つきっきりになっちゃうし。それでも寝てくれてればスマホいじったりできるので頑張ってました!
結局のところは、1歳児クラスから保育園に行き始めて少しずつ昼寝の時間か延びました!園でもすぐ起きちゃって先生方には大変お世話になりました💦が、習慣ができたのか少しずつ延びていったおかけで、家でも2時間寝たりするようになりました!
夜も早く寝かせすぎなのか迷ったこともありましたが、義母に「そのうち寝なくなるし、そのうち朝起こしても起きなくなるから、今はいいよ!」と言われ…まさに今そうなっています😅
長くなってすみません😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、ねんね下手でした😢
朝寝とお昼寝するからと思いその後お出かけしていたのですが
支援センターや公園に午前中に行き思いっきり遊ぶ環境を作ったら、お昼食べたあとぐっすり1時間以上まとまって寝るようになりました!
朝寝するからと、午前中に出かけるのをためらっていらっしゃるのであれば、一度試してみてもいいかもしれないです☺️
ちなみに1歳3ヶ月です!
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます🙇♀️
無理やり起こして遊具で遊ばせていましたが、、、我が家はそれでも30分でした🥹まだまだ、体力もないのか朝寝は必須そうです、、、
パパがいる日は何故か安心するのか1時間〜2時間寝るので気持ちの問題かもしれません🥲- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
ママと何時間でも遊んだりしていたいのかもしれないですね🥹
といいえママの休憩時間もほしいですよね😭
参考になる意見でなくすみません💦- 2月15日
-
ぽよぽよ
ありがとうございました😊
- 2月17日
ぽよぽよ
コメントありがとうございます🙇♀️
全く同じく就寝19時半です😂!!つきっきりですよね、、起きそうなタイミングでトントンして失敗した時は母の休憩時間即終了です😇我が家は保育園に入れる予定が今のところないので、やはり長く寝れる時が来るのを待つしかなさそうですね...🥲同じ方がいてホッとしました
いつもママ業お疲れ様です🙇♀️
ありがとうございました✨