
マンションへの引っ越しで子どもの睡眠環境が心配です。生活音が気になるのですが、他の方はどう対処していますか。
戸建→マンションへの引っ越しで、子どもの睡眠環境が心配です。
今は戸建賃貸で、子どもは2階に寝かせ、寝かしつけ後にまたリビングに降りてきて家事をしたり出来ています。
モニターで子どもの様子は常に見ています。
ですが、戸建のご近所問題があり、今回マンションへの引っ越しを決めました。
マンションだと、玄関入ってすぐの部屋が寝室で、その近くにトイレやお風呂の水回りという作りが多く、私も次に住む物件はそのような間取りです。
トイレに行く音だけでも起きてしまうのではないか、寝かしつけ後に旦那が帰宅したら、鍵を開ける音で、子どもが起きるのではないかなど懸念しています。
ですが、ご近所問題も限界で、引っ越しを決断しました。
子どもの寝室が生活音が聞こえるような環境にある皆さん、子どもさんはどんな感じですか?
慣れれば物音を立てても寝ているものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

♡Mママ子♡
慣れれば寝ると思います😊
下の子が同じ部屋でギャン泣きしてても最初は一緒に起きて泣いてましたけどそのうち起きなくなりましたし慣れたら寝るようになるんだと思います😌

ちょこ
お子さんによって差があるかもです😂
上の子、下の子がギャン泣きでも起きません!
下の子、少しバタバタしたりお話ししていると起きることもあります😂

はじめてのママリ
子供が一歳半くらいまでそのような間取りの賃貸に住んでました🙌
夫が子が寝た後に帰ってきてお風呂入っててもそれらの音で起きることはなかったです🤔
けど夫が残業で帰りが遅くなる時は玄関の戸は静かに閉めてね!って毎度言ってました笑
コメント