※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘の育児について、1日の流れを教えていただけますか。夕寝をさせない方が良いのかも知りたいです。

生後10ヶ月の娘を育てています。近い月齢の方、1日の流れってどんな感じですか?参考にお聞きしたいです😥

朝6:00 起床、ミルク
 8:00頃 朝寝(長い時は10:30まで寝ている)
 9:00 離乳食①+ミルク
昼13:00 離乳食②+ミルク
 15:00 夕寝(長いと17時過ぎまで寝ている)
 17:00頃お風呂
 17:30 離乳食③+ミルク
 20:00 ミルク
夜21:00 就寝

現在このような流れで過ごしていますがその前は離乳食を10時、14時、18時で食べさせており夕寝の代わりに昼寝があり、夜は20時就寝だったのが親がご飯を食べる時間帯に近づけようと時間帯を変えたら昼寝の代わりに夕寝が始まり21時就寝になりました😓
私的には9時から離乳食を食べてくれた方がその後に買い物や散歩に行けるので楽なのですが、前みたいに20時に就寝してくれると嬉しいな〜と思っています💦

今の月齢の子は夕寝はもうさせないほうがいいのでしょうか?初めての子育てで謎になってます…🌀💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、
6時半  起床
7時半  離乳食
9時   朝寝
11時半 離乳食
13時半 昼寝
15時  ミルク
16時半 夕寝
18時半 離乳食
19時半 お風呂
20時  就寝
といった感じで、未だ三回寝ています!30分〜1時間半寝てて、3回のトータルが3時間以上寝る時もあります!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    娘も朝寝と昼寝で長い時はそれぞれ2時間近く寝てることあります😵
    7時半から離乳食を食べてるんですね!うちも21時就寝が続くようなら朝はミルクではなく、離乳食に変えてみようと思います💦
    ありがとうございます!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良く寝るの助かりますよね😊
    朝起きたらすぐ食べてます!二回食の時から朝入れてました☺️夜みんなで食べれない分、朝は家族みんなで食べてます!あと、朝だと主人が食べさせてくれるので😊
    うちは4月から保育園なので、朝は時間との勝負になると思って早めから朝食に慣れさせてました!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

6時半  起床
7時   離乳食①
9時   朝寝
11時  離乳食②
15時  おやつ後昼寝(夕寝込)
18時  離乳食③
19時半 お風呂
20時  就寝
親の朝ごはんの時間に1回目の離乳食をあげています!
が、4月入園する保育園の資料に10時14時18時で離乳食あげてくださいと書いてあって困っているところですwww

朝寝は1時間半
昼寝(ほぼ夕寝)は2時間半くらいします!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    お返事遅れてすみません💦
    ママリさんも7時に離乳食を食べさせてるのですね!
    保育園の都合でリズムが崩れちゃうのは困っちゃいますよね😥

    娘もがっつり夕寝タイプなのですがママリさんのお子さんは20時頃には寝てくれるのですね、羨ましいです🥲
    うちもまた20時就寝に戻せるように生活リズムを整えていきたいと思います!ありがとうございます!

    • 2月16日