
母親の強い承認欲求に悩んでおり、自慢話や見下し、意見の対立に対するヒステリックな反応が辛いです。結婚式の写真や年賀状に対する母の態度も気になり、距離を置きたいと感じています。自分の辛抱が足りないのか悩んでいます。
承認欲求が強い母について。
私の母親、ものすごく承認欲求が強くしんどいのですが
同じ方いますか?
常に自分の自慢話。自分より下とみなしたものはものすごく見下したりますし、自分と違う意見があればバカにされたとみなされます。母の前では母を褒めることでその場を収めてます。
インスタグラムは自分の誕生日や母の日なにをもらったか、
孫の誕生日を一緒に祝った、夫とゴルフに行っただの、明らかに私はいい夫がいて子供にも孫にも恵まれてますアピールが強く、見てうんざりしてしまいました。
実家に帰っても自分の子育て論を語ったりしてます。
夫も一緒に帰った時に話されるとすごく恥ずかしいです。
少し自分の話はっと言うとヒステリックになり、
こちらが謝り歩み寄らないと収拾がつきません。
先日私は結婚式をあげたのですが、あまり自分の写真が写ってなかったようで(みな平等に枚数はありました)
義実家の年賀状は家族と私たち新郎新婦の写真が載せてあり、写りが良かったことに腹を立てたのか悔しくて泣いているようです。年始はそれに腹を立てて実家帰省の際は明らかに態度にだして、夫もやりにくかったとおもいます。
泣いてる理由を聞いた時は恥ずかしすぎました。。
母は基本的に私に関しては否定的、ヒステリックになって絶対謝らない。家庭ではお母さんに逆らってはいけないと育てられ私より自分でした。
でも進学に関しては経済的に援助してくれたし、まだ毒親の部類ではないのかなと思うのですが、面倒だし、しんどすぎて離れたいです。。私が辛抱が足りないだけですか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでいて義母がママリさんのお母様と似てるなと思いました💦
承認欲求強い身内を持つと大変ですよね😢
ある程度距離をおいてお付き合いした方がいいと思います。
わたしも義母と距離おいてます😭

ゆづり
「毒親」とは、広汎的に子どもに悪影響を及ぼす親のことを指すので、
質問主さんがお母様の言動や行動で精神的に良くない影響が既にあるのであれば、それは毒親だと客観的に見ていて思いますよ。
ご自分の心や、今のご家庭の方が大切なので、
メンタルヘルスのためにも付き合い方を再検討された方がいいと思います。
こちらから見てお母様の良くないところを指摘しても受け入れる感じがないと思いますし、喧嘩して関係が悪化してもそれはそれで本望ではないのなら、
静かに距離を置き、SNSは非表示にしたりするなど工夫をされた方が良いのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ
毒親の定義がわかりやすくて腑に落ちます。。
snsはフォロー申請きますがいつもスルーしてます、、笑
私の大学の友達とかもフォローしてるみたいで恥ずかしいです😭- 2月14日
-
ゆづり
実は私の母親も似たような感じで、
単純にお互い大人同士になり価値観が全然合わなくなってしまい、何をしても「わたしだったらそうはしない」というようなことをいつもするので、
疲れてしまい自分の心のために距離をとりました。
大きな諍いになりたくないので、特に伝えずそーっと、今は年に3回ほど会う感じになりました。
承認欲求が強いのは、(あまりに度を超えていなければ)関わらなければいいのでまだいいですが、
結婚式の写真のくだりや、否定的・ヒステリックなど攻撃的な言動があればだと精神的暴力とも解釈ができてしまうなぁとも思います😢- 2月14日
-
はじめてのママリ
ご自身の経験も含めて返信してくださりありがとうございます。
ゆづりさんは上手に距離を取られて上手く関係が築けれたんですね。羨ましいです😭😭- 2月14日

にゃこれん
義理の叔母がそんな感じで、その娘2人は、県外と海外に住みました。
たまーに会うぐらいです。
もう別世帯ですし、可能な範囲で徐々に距離をおいていくのが良いかなと思いますよ
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。。
そうなんですね、海外や県外にして物理的に距離をおくこと大事ですね。。うちも県内ですが距離は2時間ほどのところに住んでるのですぐ来たりはないと思うのですが、、あれから何回か息子の服等郵送されてくるんですが、お礼のLINEをしても無視だし、結婚式の件を謝れって圧力かけてるみたいで本当嫌になります、、- 2月14日
はじめてのママリ
義理のお母さんなんですね、、
血は繋がってないですけど、
身内に1人でもいるとしんどいですよね、、
私は義理のお母さんが良識があって本当に人として優しくて暖かくてこんな人もいるんだと思いました😂そこで自分の親ってやばいなと思うようになりました、、
はじめてのママリ🔰
旦那の親なので絶縁はできなくて🥹
義母が良識ある方だと何だか夫に対して申し訳ない恥ずかしいってなりますよね🥲