※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の職場での変化や部下への奢りについて、あなたの意見と旦那の意見の相違があるようです。旦那が奢る理由や部下からの挨拶がないことに不満を感じているとのことですが、あなたの考えは妥当でしょうか。


どう思いますか?

旦那 中途採用4年目です 30歳
先輩 新卒10年目近く?年は同じで30歳(男)
部下 24〜25歳 新卒5、6年目(女)

いまの職場になってからの大きな変化としては
・パーマしている人がいるからとパーマかけた
(部下に似合ってると褒められたらしい)
・30になるからと匂い薄めですが私の香水つける
(いい匂いだと褒められたらしい)
・急にダイエット始めた
(私は子どものご飯とダイエット飯作る羽目に)
です。

そして先輩、旦那、部下で
毎週決まった曜日に営業先に行ってます。
1年半?2年近くもう営業先に通い続けています。
その度に先輩と旦那とで部下のランチを奢ってます。
一度その3人がいるときに旦那の先輩に用があり
会いましたが部下は車から降りてくることなく
挨拶も一言もありませんでした。
そして今は先輩が男ですが育休のため
毎週部下と2人で営業先に行きその後ランチに。
旦那の変化やほぼ毎週奢ってること
部下から何も挨拶がないこと腹立ちます。

私の意見としては夫婦正社員で
お互いのお金で生活しているし挨拶もなし
社歴は夫が下、部下は独り身
ほぼ毎週奢る必要性がわからないと伝えましたが
旦那の意見は社歴は自分が下だけど
年齢が上だから奢るらしいです。

なので、じゃあそんな奢りたいのなら
お小遣いでそうすればと伝えました。
私の考えが変ですか?

コメント

まま

そもそもそのランチは必須ですか?
男性の先輩が不在で2人で食事は周囲の人に誤解されかねないので控えましょう。とか
妻が良い顔しなくてとかで断って欲しいなと思いました。
私の夫が旦那さんの立場なら女性と2人でのランチはやめてって言います。

奢りたいとかじゃなくて男と女だし年齢もそうだし、そういう雰囲気なのかなと思うので
そもそも辞めようで良いかなと。
そしてその育休で戻られた先輩にも「お子さん産まれたし今からお金沢山必要になるので割り勘にしましょう」って言うのはダメですかね😅
毎週奢るって結構な金額ですよね。
良い年してるんだし子持ちの人から奢られるの私は抵抗ありますけどね…

その社風だったりがあるので後半は言えないかもしれませんが…