※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

1歳の子どもが病院でギャン泣きし、症状を伝えられず困っています。病院で泣かない方法はありますか?

1歳と少しです。
病院へ連れて行くと、待合室まではお利口さんですが病室に入って先生を見るだけでギャン泣きで、何にもしてないのにずっとひどいギャン泣きで、症状が全然ちゃんと細かく伝えられず、先生の言ってることも聞き取れず、いつもなぁなぁで帰ってきてしまいます。
その後の薬局でも薬剤師の言ってることが全然聞き取れずで…
一度ギャン泣きしてしまうと、火がついたように泣いて何をしても全然泣き止んでくれなくて周りにも気を使うし私も疲弊してしまいます。
連れて行くならちゃんと細かく症状も伝えたいし、先生や薬剤師の言ってることもしっかり聞きたいです。
病院でギャン泣きでどうしようもない時のいい方法はありますか?

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

ほとんどの子がそんな感じじゃないですかね🥹
うちもそうです🥹
気にせず症状はしっかり伝えた方がいいと思います。
どうしても泣き止ませたいとかならお菓子やジュースとかですかね、、

ゆか

クリニック勤めですが、幼児でもそうなってしまう子多いです。
受診するときには、伝えたいことはメモとかに箇条書きにして、診察の時に渡したりしてました。
そうすると、話しながらそこに書き足してくれたり。

顔の近くで抱っこすると聞こえなくなるので、少し低めに抱っこしたり、顔を外に向けて抱っこしてユラユラしたりしながら聞いてました。
薬局なら、帰宅してから電話して聞き直すのもありですよ✨

ぴぴぴぴ

そこで泣きやますのは無理なので😂
少しでもダイレクトで泣き声を受けないように、向き合っての抱っこではなく、自分のお腹と子供の背中がくっつくような抱っこで(病院では大体座ってる)、足を広げて笑
右太ももに子供のおしりすわらせて声がこちらに届かないような向きにして、足を貧乏ゆすりみたいにします笑
もうそのくらいしかできないです笑
耳をダンボにして先生の話聞きます😂😂