※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn
妊活

2人目の妊活について、夫と意見が合わず悩んでいます。私は早く妊活を再開したいですが、夫はイヤイヤ期を考慮し3歳差を希望しています。年齢や育児の負担も不安です。どうしたら良いでしょうか。

そろそろ2人目、ほしいなあ、、、🥺

現在1歳5ヶ月の息子が1人👦
そろそろ2人目の不妊治療を再開したいのですが
主人と意見が合わず踏み出せずにいます。

息子はたぶん周りの同じ年齢ぐらいの子と比べたら、
出来ないことも多く手がかかる方だと思います😇

食事の時はまだスプーンも上手に使えないので
手掴みでぐちゃぐちゃにするし、
早食い丸呑みで目は離せません😔
そして我が強く気に入らない事があると大泣き😭
言葉もまだほとんどしゃべらないので
なんで泣いてるのか分からない時も多いです😥

主人の主張👨‍🦱
今から妊活を始めたら2歳のイヤイヤ期真っ只中。
今でも何でもイヤイヤの息子に手がかかるのに、
下の子ができたら手に負えない。
でもいつかは兄弟作ってあげたいね〜😊
3歳差以降かな〜!

私の主張👩
私は今年で35歳、早く2人目!!笑
でも3学年差は金銭面や学校の手続きなどの面で
私のキャパ的に入学卒業が被るのは不安🫤
今すぐ妊活すればギリ2学年差の早生まれやん!
 →でも早生まれって保育園入れるんか!?の不安🫤
今は息子が手がかかるって言うけど、
妊活して産まれるまで何ヶ月かあるわけで
その時にまだ手がかかるのか、落ち着いてるのか、
正直分からなくない?と思ってます。

私の年齢のこともありますし
息子を妊娠するのに4年かかったのもあり、
(最終的には不妊治療を1年して授かりました)
とにかく早く2人目が欲しいです。

ただ、主人と意見が合いません😥
主人は息子のイヤイヤ期が終わるであろう
3歳差以上を希望しています。
ただ、私的には3学年差はきついな〜と思っていて、
でも4学年差になると産まれる時には37歳、、、
だったら今すぐ妊活を初めて2学年差がいいです。

2人目について旦那様と意見が合わなかったりした方、
無理に妊活進めましたか?👀
主人の気持ちが乗らないと、
後々の育児で意見が合わなかったりする気がして、
(だから大変って言ったのに。とか思われそうで😇)
なかなか踏み出せずにいます🙁

わたし自身もすぐに不妊治療を再開する事に対して
早生まれだった場合の保育園問題や
仕事、家事、育児の両立などの不安はありますが、
それよりも年齢が上がって妊娠出産することへの
大変さや不安さの方が大きいです🙄

わたしの旦那様、どうか気持ちをわかってください〜🥺
…という、2人目への悩みでした🌀
皆さんどうしてるのでしょうか🤔

長々と失礼いたしました🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちは2人目はお互いの両親が高齢なので、周りのサポートを受けないといけない時もあるだろうから早めに作ろう!と説得しました🤔
イヤイヤ期とかそういうのは当たり前にくるので加味せず、イレギュラーで子供の入院とかあると必ずどちらかの親を頼らざる負えないので💦
出たとこ勝負は私の考えではあり得ないので、遅くに妊活した時のリスクの方に目を向けてもらえるように説得しました!

正直なところ、イヤイヤ期なんて個性なので長い子は4〜5歳まであるでしょうし、そこまで待って始めるなんて時間が勿体無いと思ってしまいます💦
その頃にはお互いの体力の方が限界来るんじゃないか?とかも心配ですし、それなら少しでも自分達が体力ある内に大変な時期を乗り越えた方が、後から楽だと思います🤔

私は1人目自然妊娠で普通にできると思ってたら人工授精もダメで体外受精するまでに10ヶ月ほどかかり、結構のびてしまいました💭
授かると思っててもなかなか授かれない事もあるので、早めに行動している方が良いとは個人的には思います🥹

いず

年齢的にも治療始めたところで妊娠いつできるかわからないって考えたら早く取り掛かりたいです😂
3学年差は考えものですよね😂
私は4学年差がよくて4学年差予定ですが、正直手のかかり具合は個人差なのでその頃どうなってるか分からないし、難しいところです😂
大変だと思いますけど、その状況ならすぐ妊活始めます🥹

はじめてのママリ🔰

2人とも体外受精で授かりました。下の子は3ヶ月早産で生まれたため、本来は3学年差の予定でしたが2学年差になりました。

長女も気が強く自己主張が強すぎるタイプなので、1歳半頃から片鱗はありました。
ただ、2歳半頃のイヤイヤ期ピークは、恐らくknさんもご主人も想像を超えるやばさです😇
2歳過ぎたら落ち着くかもと期待されているようだったら、それはほとんどありえないと思います。
2歳過ぎから毎日「これ以上は絶対ないだろう」を常に更新していき、2歳半で「この子大丈夫?私が児相に保護してほしいんだけど」と毎日思っていました。
誰かにもらってほしい、長女を手離したいくらい酷かったです。

そして3歳からは反抗期に入ります。イヤイヤ期とまた違いますがややこしさは2歳から激増して、2歳のときよりイライラします🥹

3歳半になり少しやっと?話が通じるかもとはなってきましたが‥

なので今手を焼いているなら、2歳はかなりひどい状態を想定したほうがいいです。
そこに新生児がきて、knさんがそれでもやってみせる!という気持ちがあるなら妊活いいと思います。
新生児でも本気で叩いたり押したりしてきますよ🥹

でも私も長女33歳、次女35歳で産んでいるのでお気持ちはわかります。
うちは夫がのほほんとしている間に2人目妊活すすめてしまいましたが、knさんのご主人は今は反対されているようなので、カオスな2人育児をご主人が乗り越えられるのかですかね

はじめてのママリ🔰

すみません、私は旦那さん派です💦
34歳、第一子10ヶ月(早生まれ)ですが2人目については
・イヤイヤ期のピーク?時に上の子に構ってあげられないかも
・もし下の子が病気や障がい持って生まれたら尚更上の子に寂しい思いをさせる
・逆に上の子が発達障がいの診断を受けたら下の子のお世話できるか?
が心配なので3~4歳差かなあと思ってます😌
もし2人目できなかったらそれはそれでしょうがないかな〜と思ってます。
何がなんでも2人目!よりは目の前の第一子に尽くしたい。って感じです☺️

くまのこ

私は私の両親が高齢だったので、子どもの立場としてですが親が高齢でいい事はあまりありません💦
本当に早いに越したことはないと思います…

私が長女で母が37歳の時の子で(父は42とか)2歳差(学年は3歳差)、6歳差の妹達がいます。
高齢+みんな3歳差なので入学卒業が必ず重なる感じでした😅

子どもって正直イヤイヤ期だけじゃないじゃないですか🤣笑
反抗期に思春期に…次から次へと親とぶつかるので、そこは何歳差だろうが変わらないと思います笑

そして母は末っ子がまだ高校生のうちに病気で他界して、父親も今体があまりよくなくて…不幸中の幸いと言いますか…父は海外で同居してる人がいたり親戚がいるので私らが世話することは今のとこないのですが、もし日本に暮らしてるのであれば20代の私ら姉妹が世話することになります🫠

なので、お2人とも考えてる時期が異なるにしろ2人目を望んであるのであれば、本当に少しでも元気なうち健康なうち体力があるうちがいいです!✨️

はじめてのママリ🔰

2人目のタイミングって悩みますよね😇うちもかなり悩みました🥹
私も1人目30代で、年齢的な面もあり周りもどんどん2人目が産まれ焦りもあり悩みましたが、子供の成長もゆっくりみてあげたかったので授かれなければ1人でもいいか〜と思えて子供が2歳くらいから妊活して結果4学年差で2人目出産の予定です👀

絶対2人は欲しいということでしたら尚更早めの方がいいかなと思います🙌
子供が早生まれですが、保育園は育休少し延長したくらいでうちの地域は激戦区ですが特に問題無かったです☺️

1つ気になるとしたら旦那さんが言われてあるキャパオーバーになる可能性のことくらいですね🫠
うちの子は保育園に行かせていたのでイヤイヤ期まだマシでしたが、多分自宅保育していたら精神崩壊してそうな気がします。3歳になったら落ち着いて日中のトイトレも終わり殆ど自分のことは出来るようになっておしゃべりも上手で意思疎通も問題なく出来るようになったのでこのタイミングで良かったなと思います☺️
2人目が絶対欲しいのであれば早めの妊活を、絶対でなければ3〜4歳差オススメしたいです☺️

はじめてのママリ🔰

私も今年35歳です😀2人目不妊治療中です。
1人目治療開始してあっけなく授かれたので今度もすぐ出来るかな?と期待して、私も今出来たら何学年差かな?とか、生活面での不安とか色々考えてみましたけど、全然妊娠できず考えた通りにはなりませんでした💦だからこそ、色々考えるよりも2人目欲しいって言う気持ちを最優先した方が良いかなって思います。何より今が1番若いです!
いろいろ大変なことあるとは思いますが、それよりも2人目欲しい気持ちをゴリ押しして旦那さんに伝えるべきかなと思います。

くるみ

私も今晩同じような内容を旦那と話し合いました。
旦那の意見も主さんの意見も全く同じです‥妊娠出産は思い通りに妊娠できないし高齢のリスクも出てくるので、取り組めるうちにしておきたいんですよね😭
どうしたら納得してくれるんだろうと夜な夜な検索しています‥😔💭
アドバイスじゃなくてごめんなさい。