![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳男の子の気持ちの切り替えについてです。保育園生活中で自分の気が…
6歳男の子の気持ちの切り替えについてです。保育園生活中で自分の気がのらない時や帰りたくないなどで泣いたり、怒ったり、集団行動がいやな時にはいやだと拒否したりがあっています。担任の先生はベテランの方で向き合いながらも無理強いはせず見守って気分が乗るよう声掛けしてくれているようです。今日たまたまお友達に怪我をさせてしまいわざとではないし謝ることはできたようですがやってしまったと思ったのかちょっと注意されてわーってなって泣いてもうやだ!ってなってしまったようです。おやつも食べない!遊ばない!ってなったようで…普段からも怒ると本人も怒っている?のか逃げてカーテンなどに隠れてしばらくしたら元通りみたいなことはあります。6歳であればこんなことはあるのでしょうか?今年小学生にあがるので小学生になれば嫌なことでも気持ちを切り替えていかなければならないことなど教えていますが先生いわくそういった不安も出ていると思うのでできるだけ無理強いはせず見守りながらと言われました。
療育とか行ってどう対応してあげたらいいのか学んだ方がいいのか?など不安です。
- ひーママ(4歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは5歳ですが、
気持ちの切り替えが出来なかったと
先生からお話がある日がありました。
帰宅して、
夕食も終えて寝る前の機嫌が良いときに
今日はこんなことがあったんだってね、なんでずっと怒ってたの?と話を聞くと、
自分は絶対に悪くないのに
おともだちが意地悪してきたとか愚痴をこぼします。
それを聞いたら1度肯定してあげて、
それを許せる日もあるの?と聞くと
何とも思わないで笑える日もあるとか話してくれました。
許せるときと許せないときの違いはなに?と聞くと、
お腹空いてるときとか
イライラしてるとき。
とか話してくれました。
じゃあお昼ごはんの前とか
おやつの前とか
お迎えの前ってみんな喧嘩ばっかりしてるの?と聞くと、
たしかにそーかも😮と気づいてました。
我慢はしちゃいけないよと教えています。
朝ごはんいっぱい食べて登園するようになりました。
先生からも注意もなくなってきました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長クラス持っていた時、いましたよ!
気持ちの切り替えが苦手な子。
その子の気持ちに寄り添いつつ、どうやって気持ちを切り替えるのか見守り、切り替えられた時には、すーっと次の活動に移行できるように声をかけたり、余裕がありそうな時にはどうしたら良かったのか一緒に考えたりしていました☺️
コメント