※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の娘が反抗的な言動を示し、特に疲れている時に突っかかることが多いです。同じような経験を持つ方はいますか。

年中、年長で反抗期があったお子さんいますか?
先程質問投稿しましたが、本題と離れた回答ばかりがきて
改めて質問投稿します。
↑上記に当てはまる内容でお返事いただけますと有り難いです

年中の娘(春から年長)が 毎日毎日けんかうってくるような?突っかかった言い方をしてきます
同じくらいの年齢でこんなお子さんいますか?

一日中ではなく、夕方や夜 本人が疲れている時や眠たい時にそのような事を言ってきます
最近は私の体型について ケンカごしに『ママいつ痩せるの?』と毎日言ってきて その都度向き合って話をしてきましたが、今日も同じ事を風呂場で言われて ぶちぎれてしまいました💦
普段は出来る限り娘との時間を大事にしており、何でこんな事を言う子どもになったんだろうとショックです。

幼稚園の先生に聞くと 幼稚園では協調性もあり余計な事は言わないですよと話がありました。

コメント

ママリ

年中ですが、最近反抗期だなーとふと思うことが増えてきました!
これやってーって言ったことにはいちいちヤダ!って言ってきます。
時期的なものかなって思います🫠

みにとまと

うちの子も年中あたりから小生意気でムカつくこと言ってきました😤ママ臭いーとか。私は大人気なくブチ切れてました💦ママだから良いけど、お友達に言ったら絶対にダメだからね、と伝えてました。ママだって嫌なこと言われたら嫌な気持ちになるから、その辺よく考えてねーと気持ちが落ち着いてから言いました。
一時的なものだったので、今では言ってきません🤗

はじめてのママリ🔰

年中の息子も同じ感じです!!
昨日イライラしたりぐずったりしていた所初めてバカと言われ
なんで僕の気持ちわかってくれないんだ!と泣きながら大声で叫んでいましたよ
イヤイヤも昔のイヤイヤ期の方が可愛げがありましたが今はただただ私がイライラするだけです。笑
園で頑張っている分
いろんな感情を持ち帰って家での発散の仕方なのかなって思っていますが、大人気ない私は怒って言い合いになります
自分の想いを感情や言葉で相手に伝えるのはまだまだ難しいからこそなんですかね、、、、