※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
ココロ・悩み

友人の姉の死を知り、どう声を掛けるべきか悩んでいます。気持ちを整理できていない友人に迷惑をかけたくないですが、短いメッセージが助けになるかもしれないと思っています。どのように対応すれば良いでしょうか。

少しヘビーな話ですがご意見いただけると幸いです。

先日、10年以上の付き合いになる友達の姉が亡くなりました。職場が一緒だったこともあり連絡こそ取っていませんが、お姉さんのことは普通に知っているし、突然会ったとしても普通に話せるくらいの間柄です。

亡くなったことは、友達からではなく共通の友達から聞きました。今でも実感がわかず、言葉が見つからないです。

まだ友達には何も言っていませんが、こういう時どうしたらいいのか分かりません。声を掛けたい気持ちは山々ですが、今は気持ちの整理もできていないだろうし、逆に迷惑かもしれない。どんな言葉をおくっても薄っぺらいような気がして、言葉の正解も分からない。送らないほうがいいのかな…と思う反面、友人はわりと寂しがり屋なところがあるので、こういう時こそ長文ではなくとも気に掛けてるよ、という短いメッセージを送ったほうが友達にとっては救われるかもしれない。何かやりとりしてた方が気が紛れるのかもしれない…。送ったほうがいいのかな…

こんな感じで堂々巡りしています。
10年以上の友達なのに、こういう時その子にとって何がベストなのか分からないなんて、自分の力の無さにショックを受けつつもあります。自分は無力です。。。

同じ経験をされた方や私だったらこうする等、教えていただければありがたいです。

コメント

ママリ

友達から直接連絡来てないなら来るまで待っときますかね🥹

連絡来たら
『何か力になれる事あったらいつでも言ってね』と送ります✨

  • おこめ

    おこめ

    ありがとうございます😭
    やっぱり友達からの連絡あるまで待つのが懸命ですよね…🥺
    ありがとうございました☺

    • 2月15日