※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の下校するお友達、どこまで口出しますか?小2の息子がいます。同じ…

子供の下校するお友達、どこまで口出しますか?

小2の息子がいます。

同じアパートにクラスは違うけど同級生の女の子がいて、
登校班が一緒です。

帰りは下駄箱で待ち合わせして帰ってます。
もう1人近所の女の子がいて、その子も一緒に3人で帰ってくることもあります(その子は基本学童の子なので週一くらい)

どちらも女の子で、仲良いのは良いんですが息子も最近は男の子のお家が近い子と帰りたいと思うこともあるみたいで、、、この前は同じクラスの男の子と帰ってきてました(同じアパートの子は、また別の子と帰ってたみたいです)

クラスが違うんで帰りの会の終わる時間も向こうが毎回遅くて、、、それならクラスの男の子との方がすんなり帰れる、というところもあるみたいで。

ただ、そのアパートの子はママさんともよく喋るのですが
折角一緒のアパートなんだし一緒に帰ってきてほしいけどね、と言ってました。

マンモス校で家の近くに住んでる子も多くて、大通りを帰っているので完全に1人になることはまずないのですが
やっぱり一度約束したら、その子とずっと一緒に帰るべきなんですかね。。。

学校からは、なるべく家が近い人と帰りましょう、とだけ言われててあとは自由です。

来年またクラス替えしたら気の合う近所の子ができるかもしれないし、変化するのかなぁとか。。。
このあたりのやりとりも子供に任せてしまっていいんでしょうか。

一応、他の子と帰る時は伝えてはいるみたいですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

他の子と帰る時は伝えているなんて息子さん偉いですね!
それで十分だと思います🤔
人通りが少なくて危ない通学路を帰るのなら親が介入してしっかり一緒に帰るように言いたいところですが、そうではないのですよね?
男女のお子さんですし、もうすぐ3年生。
それぞれ違うお友だちと帰っているのなら、親がこれ以上「一緒に帰っておいで。」と言うのも、子ども達が気の毒かなとは思います😓
相手のお母さんもその辺察してくれたらいいんですけどね💧
一緒に帰ろうと言われたのに、放っておいて他の子と帰るとかではないですし、私なら何も言わず、このままちゃんと別で帰る時は声掛けは必ずするようにだけ話します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その都度伝えてるみたいなんでこのまま見守ってて大丈夫ですかね💦

    人通りもありますし、子供の多い地域でみんなゾロゾロ帰るので1人になることはまずないかと🤔

    3年生近くになると、やっぱり同性同士で仲良い友達もできるので強制するのもおかしいかなと思いまして😢

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前