※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目を持つかどうか、お金の面で悩んでいます。現在の状況や子どもの教育について意見をお聞きしたいです。

2人目作るかどうか、お金の面で迷ってます😭
ご意見お聞かせください

★現在の状況
旦那
30代後半
奨学金あり(あと3〜4年で返済予定、年76万ぐらい返してます)
年収は500万ぐらい、年功序列なので徐々に月収は上がる予定

妻(私)
30代前半
パートで月10万ぐらいの手取り(社保あり)
週5で5時間働いてます
もう少し勤務時間も伸ばしたい気持ちがあるが、私のキャパが小さく今ぐらいがちょうどいい
子どもが小学校高学年や中学生になったら9-17時とかで
働きたい気持ちもある(というかそれぐらい働かないとお金がやばい?)

2歳の息子
保育園に通ってる
イヤイヤ期が落ち着いてきたけど、手はかかる部類
今のところ中学受験の予定なし
高校までは公立に行って欲しい
大学は全額は出さないけど、ある程度は出してあげたい
(就職して、5年以内で返済できる額にとどめてあげたい。旦那が奨学金あってしんどいので)


4000万の住宅ローン返済中です
月に4万ほど貯金中(1万はニーサ、2万は明治安田生命の自分積立、14000円は学資保険)
ボーナスは一回あたり30〜40万貯金してます
児童手当はすべて貯金してます

いまある貯金はニーサ運用分も含めて、500〜600万ほどです


やっぱり2人目は厳しいですかね?
絶対欲しいってわけじゃなくて、今いる息子にお金の面で苦労をかけるなら1人っ子でいいと思ってます
でも、こんな感じでも2人育てられるのであれば2人目欲しいです


みなさんのご意見お聞かせください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

厳しいかなと印象を受けました
そして私がその状況だったら2人目作らずに、息子さんが私立に行ってもいいように、したいことをさせてあげれるように、その分貯金まわします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    旦那が楽観的で、いけるでしょ!とか言うんですが1人でも精一杯ですよね😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

2人目は厳しくないですが、小学校高学年から9-17時って出来るんですかね?お子さんの習い事や塾もあるし、そこまで働けないと思います。
どこかで節約かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事のこと考えてなかったです😅
    たしかにそうですよね〜
    このままパートのままだと2人目なんか厳しいですよね💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに預けれる施設や環境があるなら2人目いけるかもしれません🤔
    ただ1日5時間週5でキャパオーバーなら10年後今より働けるの?とも思います💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはごもっともです。
    産後体質が変わったのか、疲れが溜まってるのかすぐ発熱するようになってしまって、今の職場に変わる前に通勤1時間半で9:30-16:30の仕事をしていたのですが体調崩しがちで、今の職場に転職しました。
    今後より体力無くなることを考えると現実的じゃないですね😅

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

絶対欲しいわけじゃなかったは、わたしは辞めておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!旦那は楽観的で行けるでしょって感じで前向きに2人目考えてて。。。

    • 8時間前
ゆき

夫婦の年齢とローンは似てて2人子供います。
正直私立中学いれないにしても厳しい気がします💦
今の貯蓄と年間貯蓄率にもよる気がします!
今貯蓄3000万以上で年間300万以上貯蓄できてるならありです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯蓄3000万以上、年間300万以上🙄
    両方無理です😭!笑
    現状、1人でも贅沢できないレベルですよね💦
    潔く2人目諦めようと思います笑

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

夫の年収同じくらいで、私もフルタイム正社員です。
お金のことだけ考えるなら、厳しいと思います😭💦

私も一歳から保育園預けてて、ワンオペ大変だなって思うことたくさんあったし、でも保育園より小学生の方がみてくれる人もいないし、子どもの精神的なフォローや勉強のフォローなど、やること増えると思ってます😭💦

なので、子どもが大きくなったらもっと働くっていうのは、逆に難しいと思うので…そうすると1人かなと思います。

私も、小学生になって大変だったらパートになる可能性も考えて、1人です。

はじめてのママリ🔰

余裕だと思います🧐
うちの旦那も年収同じくらいですし、扶養内で下の子が3歳まで私も働いておりましたが、あるあるかなーと。
ただ世帯年収の割にローン高めなのが気になります🫣
3歳になるまで本当に育児疲れるんですよね。少し落ち着いたら楽になりますよ👍

はじめてのママリ🔰

年齢や奨学金など条件は違いますが、世帯年収はほぼ変わらないです!!
私も今は時短パートですが、2人目妊娠出産して育休あけたらフルタイムにしないと2人目は厳しい年収かなと思ってます😭
あとは住宅ローンが年収の割に高めなのが気になりました🤔