
幼稚園の個人面談に参加しなかったことを後悔しています。面談は希望者のみですが、他の保護者は参加しているのでしょうか。
うちの幼稚園は個人面談が希望者のみであります。
年少で、今までに2回ありましたが、どちらも参加しませんでした。
というのも、特に大きな心配なことはなかったので、
そんな感じで面談の時間を取るのも悪いかなと思い…
というか、なにか相談がある方がいくものなのかなとも思って
希望しませんでした。
上の子が療育園に通ってて、帰ってきた時間くらいに面談がスタートする感じだったので、旦那に仕事を調整してもらう必要もあったので
それも理由としてあります。
また、何かあれば向こうから面談の話があるかなとも思ってました。
バス通園で、先生とゆっくり話せる機会はないです。
質問や気になる事は連絡帳でやってました。
先日、子供がお友達との関わりに悩んでて、ちょっと様子を知るために先生に電話してみました。
その電話した日が希望者のみの面談日で、先生忙しそうで悪かったなーと思ったのですが
みんな面談してるんだと思って…
特に相談はなくても、日頃の様子とかを聞くのに面談に行くというコメントをこちらで見て、
もしかして希望者のみって書いてあるだけで、事実上はみなさん参加するのが当たり前だったのかなと…
日頃の様子きくのに面談行けるなら行きたかったと後悔してます。
また、先生も、一度も面談にこないなんてと思われてるかなとも少し気になって。
そのお友達との事で電話した日に、面談は電話でもできるので
いつでも電話くださいねと先生からお言葉はありました。
バス通園なので、他の親御さんと関わる機会なく、またこちらは地元でもなくて、いまいち感覚的に分からない事もあります。
やはり面談行くべきでしたよね…みなさん希望者のみの場合、どうな感じでしたか?
- シナモン(4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
希望者のみなので行ってない人もけっこういました。私も行ってないです。
年度上がり先生が変わった時は先生自身がどういう人なのちょっと知りたいので年度最初の面談はすることもありましたが、2回目はしないです。
コメント