※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

5歳の息子が滲出性中耳炎で治療中ですが、鼓膜の検査結果が聴こえにどのように影響しているのか知りたいです。説明が不十分で困っています。

難聴?検査の見方分かる方いますか?
滲出性中耳炎により聴こえが悪く、
5歳息子が治療中です。
鼓膜の検査をしましたが、
これってほとんど聴こえてないんでしょうか😭
初めての院で先生がよくわからない説明で💦

コメント

りんご

言語聴覚士です🩺

これは聞こえの検査ではなく、先生の説明通り鼓膜の検査です。
鼓膜の空気圧の測定ですね。

平坦な曲線は、これは鼓膜の動きがほとんどないことを意味します。これは鼓膜の後ろに液体が存在する場合(滲出性中耳炎)や、鼓膜穿孔のある場合に見られます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    聴こえが悪く受診し、
    先生には難聴と言われたんですが、
    聴こえが悪いかはこの検査ではわからないのでしょうか🙏
    ほとんど平坦なのですがかなり聴こえてないのかなと、、
    理解力がなくすみません😭

    • 2月13日
  • りんご

    りんご

    先ほども言いましたが、聞こえの検査ではないです。
    滲出性中耳炎だから平坦なだけですね。

    • 2月13日
  • りんご

    りんご

    鼓膜の動きを見るため、滲出液(お水)が溜まっていて鼓膜が動かないことを示していますよ。

    • 2月13日
✩sea✩

私自身が軽度難聴なので、聴力検査はよくやっていますが、これは聴力検査ではないですね💦

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    途中で送ってしまいました💦
    なので、これで聞こえているかどうかの判断にはならないような気がします💦

    • 2月13日