![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の男の子。新生児の頃からよく泣きます。しんどい辛い終わりが見え…
7ヶ月の男の子。新生児の頃からよく泣きます。
しんどい辛い終わりが見えないもう疲れた
泣き始めるととにかく焦ってしまってなんとか泣き止ませなきゃって、、
でも今日ふと思いました。別に焦らなくてもいい?焦る必要ない?
別に泣いてても忙しかったらちょっとほっといたらいいのかな?
でも涙流してものすごい鳴き方してると責められてる気になってしまって、ものすごい葛藤なんですが、しんどくなるならちょっとはほっといていいのですかね?それが原因で愛着形成できなくなってしまったりしないのでしょうか?
ただでさえセルフねんねとかさせて添い寝とか抱っこで寝かしつけとかもしないのにママとして認めてもらえてるのか不安でもあります。
でも辛いし、、ほんと…ダメダメママです(T ^ T)
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![くまのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのこ
子どもが泣くと母親は脳で危険信号がなるらしいです🥲
なので焦ったりイライラしたりするのは全て本能ですね…🥹
ガン無視や他の部屋に放ったらかしとかじゃない限りは、少しくらい放っておいても大丈夫ですよー!
泣いたからって死なないし24時間泣く子もいません🤗笑
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
1人目はそんな感じでしたが、2人目は物理的に泣いてもすぐ相手できないため放置になることもありましたが、2人とも元気に大きくなってますよ😊
コメント