
息子が突然パパにべったりになり、ママを拒否したことに驚きと悲しみを感じています。こうした経験は子育てでよくあることなのでしょうか。
こういうのってあるあるなんでしょうか😭?
子育てする上で必ず経験する事ですか?
いつもママっ子な息子がいます。
パパのことも大好きで、たまにパパに抱っこして〜とお願いしたりしてる事もありますが、基本はなんでもママです。
自宅保育でいつも私と2人です。
昨日はいつもに比べてよく怒った日だと思います。(おもちゃぶん投げたり、物で私を殴ってきたりしたため)
でも普通にいつも通り笑って過ごして、夜中泣いて起きた時も「ママ抱っこ😭」と言ってきました。
が!今日の朝起きたらママのことは一切目も合わせずパパにべったり。
とりあえず私は息子とパパを寝室に残してリビングに行き朝ご飯の準備をしていたら、息子とパパがリビングにきましたが、旦那はまだ寝たかったようで息子を置いて1人寝室にしれっと戻っていきました。
そしたら息子はパパを追いかけて、泣きそうになりながら「パパ一緒にあっちいく!」とリビングに誘導。
私が「パパまだ眠たいんだって、ママといこう」と言っても拒否。
みんなでリビング行ってもママには目も合わせず、ずっとパパー!パパー!な息子。
私が少し触ろうとしただけで「こわい」と泣かれ、抱っこしようとしたらパパにしがみついて拒否。
しまいには「ママいらない、ばいばい」と言われました。
今までずっと誰にも頼らず預けず、ずっとほぼ2人で過ごしてきて、オムツ替えすらしない自分の都合の良い時だけ息子に近寄る旦那になぜか急にべったり、挙句に突然ママいらないバイバイと言われ、びっくりなのと悲しいのとで大人気なく泣きました😭
旦那は自分にべったりな息子が可愛いから終始ニヤニヤ。
私は息子に「ママは〇〇のこと大好き。大好きな〇〇にいらないって言われるとすごく悲しい」というようなことを伝えました。
そのあとは私も「よし!朝ごはんにしよう!」と切り替えたところ、なぜか息子も突然いつも通りママママになりました。
その後みんなでスーパー行きましたが、いつも通りママに抱っこを求めましたし、パパが「パパとあっち行こう!」と聞いても「ママといく」とパパには寄り付かず。
朝のあれはなんだったんでしょうか…
子育てしてきて息子に否定的な言葉を言われたのが初めてだったのであまりにも悲しかったのですが、きっとこういうこと言われるのってこれから先たくさんあるんでしょうね🥲
はいはーい!勝手に言ってなさーい☺️って軽く流せる様になるんですかね😭
いやーーー今日は朝からすごく悲しかった…
- あああ(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママが怒ったの怖かった。
僕のこと嫌いなのかな、、。
と思ったのかもしれません。
ですがママのことを好きだからこそママいらないなどの言葉が出てきたのだと思います。
その後の主さんがきちんと自分の気持ちを伝え大好きと言ったことで
ママは僕のこと嫌いじゃないんだ!
と安心していつも通りに接してきたのではないでしょうか?☺️
ごめんなさい。ニヤニヤしている旦那さんに腹が立ちました😑
そうじゃないだろー!!っと突っ込みたくなりました!笑
コメント