※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童館でママ友を作りたいと思ったが、周囲に馴染めず孤立してしまったことに悩んでいます。大人になってからの友達作りは難しいと感じ、息子にも申し訳なく思っています。

先日、児童館デビューしました。
転勤してきたばかりだったので、ママ友できればいいなと思っていました。しかし周りは仲良さそうに話しているのに自分は完全に浮いてました。隣の人に思い切って話しかけてみましたが、他のまま友さんとの会話に戻ってしまい完全にぼっちでした🥲

大人になってから知り合い作ろうとするのは難易度高いなーと撃沈‥
なんだか息子にも申し訳なく思ってしまいました、、、

コメント

ぱ

私も最初はそうでした!
皆話してて、ポツーンって感じで離れたところで娘と遊んで、誰とも話さずに帰る、みたいな、、、
でも娘と遊ぶために行ってるからママ友できなくていいやーって気持ちを切り替えて、毎日行ってたら人の少ないタイミングで話しかけてくれるママさんがいて、そこから輪に入れてもらえるようになりました🥹

ゆき

初めていっていきなり友達作りはハードル高いと思いますよ🥹

何度も通って、顔見知りになって、子どもの月齢が近かったり何か共通点があると分かれば話すようになります!

友達作るぞって焦りと気合いが伝わっちゃったんじゃないでしょうか、、、?

ママ友は必ずしも必要じゃないですし、時期が来たらそのうちできますよ。

私は毎日のように支援センター行ってますが、そこで会えば話す人いますが、ママ友はゼロです👌

ぴーちゃん

まだまだこれからですよ😳
私は上の子生後半年過ぎてから支援センターデビューしてますがママ友いませんよ😂
その場限りで話したりとかはありますがお子が動き回れば話もなかなか続かないですし追いかけ回していたらもう終わりの時間になってました😂

はじめてのママリ🔰

最初はみんなそうですよ^ ^
無理に会話をしようとせずとも、子どもが自然にお友達と遊ぶようになるとそのママさんとママ友になれますし^ ^
とりあえず、愛想良く挨拶しておく、支援センターに通い詰めて顔見知り作っておくだけでも違いますよ!

はじめてのママリ🔰

支援センター1年くらい通ってますが挨拶以外ほぼ会話したことないです。笑
顔見知りなんだなーって人も確かにいます!
うちの近所では14〜15時くらいが一番「常連ママグループ」みたいな人が集まる時間なので
午前中〜昼前後に行ってます!

はじめてのママリ🔰

初日はそんなもんでしたよ!
私も転勤で知り合いゼロでしたが、今はまた転勤して引っ越しましたが未だに連絡するママ友できました!