※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだまま
ココロ・悩み

発達障害 発表会先日息子の保育園の発表会がありました。1歳半くらい…

発達障害 発表会

先日息子の保育園の発表会がありました。
1歳半くらいから発達が遅れ気味で3歳で発達障害と言われて、正直ショックでしたが今は私も受け入れて
療育にも通っています!
発表会の練習も普段はよくできていたみたいで
家でも覚えてきた歌を歌ったり劇のセリフをたくさん
覚えていたりして、楽しみにしていましたが
本番、、、
大人もたくさん集まってきて衣装は着れたのですが
すぐに脱ぎ捨ててしまい、結局最初から最後まで
1度も出ることができず保護者席で私の膝の上で
泣き続けていました。。。
元々、参観日なども人が集まり始めると泣き出して
私から離れず、親子遊びなとが始まっても
一切参加できたこともなかったので、
こうなるかもしれないと数日前からずっと覚悟して
いたつもりでしたが、いざ、他の子達ができている場面や
保護者たちがかわいいね〜とみんな我が子の写真や動画を
とっている状況で、息子だけが自分の膝の上にいる状況になると、なんだかすごく悲しくなってしまい
その場では堪えましたが、家に帰ってきてから泣きました。
正直すごくショックで辛い時間でした。
親にとっても試練なんだと思いますが、来年もまた同じ状況になったらまた辛くなるかもなと心配です。
徐々に親も我が子ができなくても慣れてきますか?
同じように発達障害のお子様を育てているママさんたち
教えていただけたらなとおもいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りと比べたり出来ない事に嘆くより、褒める方にシフトしてます。

保護者席にいたと言いますが、他の保護者がいてパニックになり帰宅するよりはいいんじゃないですか?

まず、帰らなかった。みんなと同じ空間にいた。はい、褒めポイント🙆‍♀️✨

次は、運動会とかですか?
その場に立ってられたを目標にします。衣装をきて踊れたら、なおよし!
もしくは、徒競走で先生と一緒でもゴール出来れば🆗✨

褒めポイントや出来ること探し、毎日が子供の宝探しだと思うようにしてます🥰

もちろん、一喜一憂する日もありますよ。
人生も育児も私のメンタルも女性ホルモンも、日々波がありますから🌊

  • ぱんだまま

    ぱんだまま


    コメントありがとうございます♪

    確かにそうですね、その場に一緒にいられただけでも成長かもしれません!褒める方にシフトできるように自分も強くなろうと思います😊
    ありがとうございます!

    • 4時間前
ぽぽ

練習では出来てたなら保護者が居る場の雰囲気が受け付けなくてパニックになったのかもしれませんね。うちも1年前はパニック、今年は固まっていました。一応成長があったし1年で変わることもあるので来年は来年で考えようという気持ちで臨んでます。参加しないという手もありますがやはり参加せず後悔するより参加して後悔するほうがまだマシかなと思います。

  • ぱんだまま

    ぱんだまま


    そうですね、うちも、参加しないという選択肢は私の中では今のところないので、来年も参加しようと思っています!少しでも成長があることを受け止めていこうと思います!

    • 3時間前