
保育園の入園時期と仕事復帰について悩んでいます。旦那は早すぎると反対ですが、育休手当が減るため早めに復帰したいです。皆さんの意見をお聞きしたいです。
保育園の入園時期についての質問です。
現在、育休を利用し仕事をおやすみさせていただいており、ふと保育園の入園時期と仕事復帰の時期を考えました。
1歳になった4月(1歳3ヶ月)で入園できたらと考えていたのですが、旦那さんが早すぎると否定的です。
2歳ごろまで自宅でみれるならそうしたいとは思いますが、育休手当も減額されますし旦那さんの収入だけでは赤字家計になります。
少しでもプラスになるよう在宅ワークや副業をするにも、結局子供の相手がおざなりになる気もします。
上の子のときは家庭事情でやむ終えず1歳半頃からパート勤務しその間は実家で面倒をみてもらい、2歳で入園させたのですが、親切な保育園だったのでトイトレやお箸や読み書き等、年齢に合わせてやってくれたのですごく助かった経験があり、私は早いとはあまり思わないです。
上の子の学費や習い事の月謝やその他費用もあり、時短やパートでも良いので早めに仕事復帰しないと物価高もあり家計が大炎上しそうでビビってます…。
皆さんはどうされているのでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
家計が赤字になるなら、絶対復帰します!
もし、2歳で入れなかった場合の時を考えて絶対に4月では入れたいですね。

2人姉妹
何も可哀想じゃないと思いますよ。
家計を管理、子育てを主にしているお母さんが決めることだと思いますよ🙂
そんなこと言われたら、だったらもっと稼いで、子供の面倒見ろ、入れるだけラッキーなんだぞ、書類とかあなたが書いてよ?って言いたくなります💨笑
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます💡
多分、旦那さんの姪や甥が3歳から入園してるので早すぎると思っておられるようで…。
その分、オムツ外しは遅かったようですし、私からみるとその年齢でそのしつけ?と疑問になったので、早く入園したほうがメリット多く感じてるのですが、旦那さんはそれが普通と思っているように見受けられます😓
保育料もかかりますが、4月から時短でも給付制度が整う予定を伝えながら説得してみます😣
ありがとうございます😌- 2月13日

はじめてのママリ🔰
長男が3月生まれで、1歳1カ月で保育園に入れるのがかわいそうだと思い、自宅保育でした。保育園は2歳4月で奇跡的に入れましたが、当時は育休延長で1歳以降の手当はなかったので、約一年主人だけの収入で結構家計は大変でした。保育園に早く入ったら先生やお友達など家族以外のコミュニティを持つことは良いと思っています。1歳児で入れるなら入ったほうがいいと思います。地域にもよるとは思いますが、2歳児の募集はすでに入園している1歳児がスライドだったりで入れる保証はないですし。
早生まれの子を持つ親として旦那さんの気持ちもすごくわかりますが、保育園の良さも知っているので、私なら1歳児で入園させたいなと思いました。
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます✨
2歳入園は難しい門なのですね💦
上の子の時のこの地域は今ほど子供がいなかったので枠が空いていたのでしょうね…。
公園や子供施設でコミュニティーを、とは思っても一時的ですもんね😅
旦那さんの収入が上がる見込みもないので、説得してみます!
ありがとうございます😌- 2月13日

はじめてのママリ🔰
1月生まれですかね?
その場合ですと、やっはり1歳児クラス(1歳3ヶ月)で入れるのがチャンスかなーとは思いますね😭
1歳過ぎてるので早すぎるとは思いません💦
0歳児クラスで入れてる人もたくさんいるので💦
ただ、生まれた月によって不利ですよね😭
うちは11月生まれなのですが、
もう少し早く産まれてたら長くいれたのに…と何度も思いました😂
1人目は春生まれで、年子で連続で産休育休とったので長くいれました💦
2人目と3人目が冬生まれです😅
1月生まれなら、1歳4月しかチャンスなくないですか?💦
だいたいの会社は2歳の誕生日までが最長延長できる期間だと思うので…
中には3歳まで育休自体は取れる会社もあるようで(その場合手当は1年なし?)
3歳まで伸ばせるなら2歳4月も目指せると思うのですが…
それとも途中入園でもはいれる地域なのでしょうか?✨💦
うちの地域も園を選ばなければ運が良ければ途中入園できるかも…?ですが、
絶対はいれるという保証はないし、適当な園に入れるのもなぁ…ということで、
冬生まれ4月1歳5ヶ月ですが、この春3人目いれます😭✨
上の子達の園が人気園ですが、兄弟加点があって運良く受かりました🥺
もっと早く産まれてる子は2歳近くで入れることになるのでそれが羨ましいですが、
保育園でしか経験できないこともたくさんあるし!とプラスに考えて
また仕事も頑張ります😂
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます✨
そうですよね!!
お金はなんとかなるやろ?とか言われるのですが、唸るしかできず…。
旦那さんはお金使い荒いわけではないですが、逆に申し訳なくてちょっとしたことで財布の紐を緩めちゃう私もダメなのですが…。
計算して現実をお知らせするようにします😳
ありがとうございます😊✨