※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

習い事の送迎に疲れた。子供がダンスを習っています。大好きで大好きで…

習い事の送迎に疲れた。子供がダンスを習っています。大好きで大好きで週3通っており贔屓目なしにセンスはあると思いますが、下の子を連れて平日遅くに送迎していると、ふとバトルやコンテストで優勝目指してるわけでもない、将来プロになるわけでもないのに、こんな大変な思いして送迎してお金も使って何になるんだろう…と思うことがあります。週1でいいのではないか。残りの週2は塾に行った方が良いのではないか等。同じようなことで考えたことあるお母さんいますか?

コメント

🧸

将来プロになりたい!ダンス関係の仕事に就きたいって気持ちはないのでしょうか??
もしあるならせっかくならそういう教室に通われた方が、通わせているこっちもお金の出し甲斐があるというか笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ダンス関係の仕事に就きたいな〜とはいっていますが、漠然と?した感じですかね〜💦ダンス人口は多いし、そこまで安定した収入ではないし…やっぱり将来の選択肢は多い方が良いので、塾に行ってそこそこ成績上がるよう頑張った方がいいなかなぁとか思ってしまいますね😓

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

子供の頃に何か熱中できることがあるってとても良いことだと思います。心の支えや、生きるためのエネルギーに繋がると思います。私は新体操とバレエを少しだけやってましたが、それなりに上手くて容姿端麗だった子は体育大学のダンス学科に行ってレースクイーンもやっていたり、宝塚に行った子もいたり、一般的な大学に進学した子でもファッションモデル、アイドル、ディズニーのショーダンサーになってる人もました。やっぱり人前で表現すると言う事が好きな人が多かったです。
いい年齢が来たら、みなさん結婚してお母さんになってますが、私にはキラキラして輝いて見えてました。
プロに進まなくても、もし中学くらいで辞めたとしても、親御さんに理解があって好きな事を続けさせてもらうということは何も無駄にはなっていないと思います

いちご

大人になると損得勘定というか、意味があるのかないのかって考えちゃいますよね🥹私の旦那は極端で音楽の習い事は狭き門だからしなくていいとか、将来意味のあるものを…的な思考で言われます💦
が、子供が好きでやっていることを親の考える意味のあるなしでやめるのは少し可哀想かなぁ🤔子供にとっては日頃の学校や勉強を頑張るための時間、ストレス発散になってるのかもしれませんし…好きなダンス減らして塾に行って❗️と親に言われて、良い効果が出るのかはわからないなぁと思っちゃいました😅
ただ、お母さんが送迎大変でもう無理❗️家計が大変❗️となれば、それはお子さんに理由を説明して納得してもらって減らしたら良いと思います😊

ぶどう

私ならですが、減らします。

なんか、習い事って、ある意味親も試されてる気になりますよね😂

週3は私なら無理です、キャパオーバーです。しかもうちは一人っ子なのに、下の子いて大変なのは想像するだけでしんどいだろうな、と思います💦

キャパが皆違うし、長い目でみて出来ないなら減らします😭