※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

専業主婦として子育てに苦しんでいる女性がいます。夫は忙しく、家事や育児の負担が大きく、疲れやストレスを感じています。子どもに対する感情や自分の気持ちに悩み、時には死にたいと思うこともあります。同じような経験を持つ人や、病院に行くべきか相談したいようです。

専業主婦です。
専業主婦ですが辛いです。

自宅で2人みています。
上の子は4月から入園。引き続き下の子は自宅です。

夫はカレンダー通りの勤務で7〜21時帰宅です。
土日祝以外はほぼワンオペです。
土日祝、夫はお風呂に入れたりや子どものご飯を食べさせるときだけ手伝い。
出したものを与えるだけです。服も、出したものを着せるだけです。散歩や公園にはつれていってくれますが、家だと本当に何をどう遊んでいいのかわからないらしく携帯ゲームしながら対応してます。
私が家だけで遊ぶことが平日あると、外でなかったの?って言われます。深い意味はなさそうだけど、勘ぐってしまいます。
休みの日は深夜遅くまで起きていて、起こさなければ昼に起きてきます。朝に起こしたとしても昼か夕方に眠気がきて子どもをおいて平気で2〜3時間寝ます。
性生活は週に1〜2回してあげるのみです。最後までするのは月1くらいですがしんどいです。強要はないです。
好きだったのに、過去形になりつつあって、つらいです。

仕事で疲れているから、なるべく小言はいいたくないし言ってはいけないと思うのですが限界がくるといってしまいます。その気持ちのせめぎあいも疲れました。

稼ぎも1馬力では足りなくなってきたのでしばらくしたら働きにでようか考えています。

最近全て疲れて自分が死にたいと思うことが増えました。
子どものことを考えると死ねないので、無駄に涙があふれてきます。
でも最近してはいけないことに対して怒ったり注意したりするとママいらないと言い出すことがたまにあります。しんどいのでそっか、としか言えず別の部屋に行ったりするといらない言わない〜と泣きます。
こんな母親で申し訳ないです。

同じ境遇の方いますか?
まず病院ですか?私はどうしたらいいのでしょうか。

長乱文失礼しました。
目を通していただいてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんが1人で気持ちを抱えすぎて疲れちゃったのかなって思いました。
少しずつでも気持ちを旦那さんに理解してもらえるようにその時に思ったことを言うのではなく改めて話し合いの場を持ってみるのもいいと思います。
心療内科でカウンセリングを受けるのも少しは気持ちが楽になる手段だと思います。
わたしは元々別のことで心療内科に行ってますが時々ストレスで自然と涙が出る時がありますが病院で吐き出すと少しは楽になります😌

ママリ

毎日お疲れ様です。
まず病院。それも良いけど、その前にそのお気持ちを旦那さんにお話されたことはありますか?わかってくれる旦那さんでしょうか?
言いにくければ、この画面を見せても良いと思います。
とても整った伝わりやすい文章で、頭の良い方お話上手な方なのだろうな、沢山悩んで考えられたんだろうなと思いました。

病院も良いけど、環境がそのままではどうにもなりません。まずは旦那さんに辛い気持ちを話されて、病院に行きたいと話してみてください。

働きに出るの、とても良いと思いますよ😊環境が変わる、家庭以外の居場所ができる、何より自分のお金が入る。私も辛くなって、悩んでしまう前に働き始めました。
下のお子さんの保育園が厳しければ、旦那さんのいる土日にパートもありです。平日21時以降も意外とあります。

まずは旦那さんに打ち明けて、次の土日は全て任せて、1人出かけましょう。リフレッシュ‼︎
そして、今後どうしたら良いか、旦那さんと一緒に考えてみましょう☺️^_^

はじめてのママリ🔰

1時預かり利用して
1人時間作ってます😭
親が頼れないので頑張って
支援センター等いって人と
話したりYouTubeやゲーム
させて自分時間をとったり
してます😊好きなことはありますか??
音楽流すだけでも違いますよ!

ママリ

みなさん回答してくださり、本当にありがとうございました。
話すとうまく伝えることができなくなるのでこの文章をかきなおしみてもらおうと思います。
少々話し合いの難しい夫なので…

まずは自分の時間がなかったことに気づかせていただいたので、リフレッシュしてみようと思います。

みなさんの優しい文章に心があたたかくなりました。本当にありがとうございました。