※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との価値観の違いに悩んでおり、距離を置いています。実母からは良い嫁になれと言われましたが、我慢する必要があるのか疑問です。皆さんはどうされていますか。

義母との関係性について悩んでます。

私と義母は価値観が合わず正直苦手です。

最近はなんとなく距離を置いています。

そのことを実母に話したら、可愛がられる嫁になりなさい。うまく付き合っていかないと今後が大変になると言われました。

自分が我慢してまでいい嫁を演じる必要ある??と思いますが、皆さんはどうされてますか?

コメント

ママリ

可愛がられる努力はしてました。
私は苦手通り越して嫌いです。

ですが、何をしても実の息子(私からしたら旦那)には勝てず
旦那がどれだけ悪くても旦那の味方。

で、この人にどれだけしても無駄だなぁ。と思い最低限の付き合いにしてます。

上手く付き合っていってたら普通に介護頼んできそうなので
距離感あった方がいいかなと思ってます…

はじめてのママリ

私も価値観が合わない部分があります😭

他のことだったら言わないですが子供に関してのことなら伝えています!

価値観が合わないだけで性格が悪いわけではないので、義母も受け入れてくれます🙋🏻

義母に甘えたり、義母を気遣ったりするようにしています。

初めは絶対関わりたくない!って気持ちだったのですが、子供は義母が大好きなので私もあたりさわりなく関わるようにしています。

私の母は父の母に(私に取ったら祖母)、「私のこと嫌いでしょ?」と聞かれた時に「はい!嫌いです♡」と答えていました🤣🤣

ストレス溜まってまでいい嫁は演じなくていいと思います。ただ、冠婚葬祭や行事で関わる可能性はあるのであたりさわりない関係性でいいのではないでしょうか😢