※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が保育園での作品を私にあげたいと言い、愛情不足を指摘されたことにモヤモヤしています。これは異常でしょうか。

保育士さん教えてください。

年長の息子がいます。
懇談会で、息子が保育園で作ったものやおいしいもの、綺麗なものなどがあれば「ままにあげたい」と言ってなかなかいつまでも食べなかったりするみたいで、お家では甘えていますか?と言われました。
家では二つ上の兄がいて2人で遊んだりゲームをしたりして甘えてくることはほぼありません💦
私がぎゅーしてと息子にぎゅーしたりすることはあります。
遠回しに愛情不足だと言われたみたいでなんかモヤモヤします。
ママにあげたいんだと言ったりママに見せたいなど異常なのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんの性格がとっても優しくてお母さんへの想いの形だと思います。
愛情を受けていないと人への愛情は向けられないので、
息子さんは反対に愛情を沢山もらっているからこそ、お母さんにあげたいと言う気持ちがうまれるんだと思います✨
素敵な息子さん💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちの息子は気持ちの切り替えが苦手で主活動に参加できなかったり、教室の外で気持ちを落ち着かせたりしていて、発達外来にも通い療育にも通ってます。先生から指摘されたりしていて今回も家で甘えていますか?と聞かれて、落ち込んでいました🥲
    保育園に迎えに行ったり、参観日には僕のママだよ!ママが迎えに来てくれたんだ!ってすごくアピールしたりしていて、なんか寂しい思いしてるのかなって思ってましたが、確かにもらってるからこそあげたいという気持ちが生まれるんですね!
    ありがとうございました😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その前に保育士さんの指摘が腹が立ちました。
    お母様は子ども第一で頑張って育てているのに
    『甘えていますか?』ってちょっと失礼です。
    どんな心理でそのような発言をしたのか問い詰めたいですし、
    軽々しく言われたのなら、発言にも気をつけて欲しいものです。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子の問題行動が目立つんだと思います🥲
    発達検査では1歳ほど遅れているという結果だったのでお家では一歳くらい遅れてるもんなーって私や主人は思って見守っているのですが保育園では目立ってるんだと思います。
    でも何か指摘された時に息子に話を聞くとそりゃ嫌だったねえと共感してしまう内容ばかりで。先日もお友達の弁当箱を掃除中のバケツの中に投げ入れたと言われました。息子は真似されたことが嫌でなんどもやめてと言ってもやめてもらえず、その子から逃げてその子から離れるために教室の鍵をかけて離れたけれど違う窓から入ってきてしつこくしつこく真似されてもうどうしようもなくなってその子のお弁当箱をバケツに入れたと教えてくれました。
    お弁当箱を投げ入れることは絶対にダメです。でも理由があってのことでした😭
    なぜそこまでなるまでに先生は仲立ちしてもらえなかったのかなと、年長さんになるとそれも自分たちで解決しないといけないのかな?と思いました。
    息子ら次男なのですが、誰にも頼る人もおらず1人で余裕なくて赤ちゃんの頃は長男優先していたり、私も仕事していたりするので愛情不足かもと思っていたので「甘えていますか?」はとても苦しかったです😭
    長文すみません。
    愛情をもらっているからこそあげたいという気持ちが生まれるという言葉に救われました😭
    聞いていただきありがとうございました

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰でもが、
    真似される事は馬鹿にされたとも感じますよね。
    息子さんとても腹が立ったから、行動にうつしたんでしょうね。
    私は真似する事がどれだけ相手を傷つけるか、ゴミ箱に捨てられる事でわかるチャンスだったと思います。
    その時、保育士さんはどの事に対して注意したのか、、。
    子どもの心や考えが変わりますよね。

    • 2月14日