
生後1ヶ月の男の子が寝かしつけに4時間以上かかり、昼寝も短い状態です。ギャン泣きが続き、手足の動きが激しいことが心配です。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の男の子を育ててます
ここ最近寝かしつけに4時間以上かかります。
今日は朝6時に起きてから今現在朝の3時まで寝ません。お昼寝も30分ほどで、ほぼ1日起きてます。
起きている時は叫ぶようにギャン泣きしてます、辛いです
ミルクの量も室内温度も適切です
どうしたら寝てくれるかアドバイスほしいです。
また新生児の頃から手足が激しく動かしています
何か病気とかあるのか心配です。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お雛巻きやスワドルのように手足の動きを抑制してみてもだめですか?😖

ママリ
朝窓の近くとかで日の光浴びる時間ありますか??生後1ヶ月で授乳もある中お昼寝30分はママの体も心配。
魔の3週間てやつですかね……
便秘とかもないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
特に便秘とかではないです、、
朝カーテン全開にあけて日光浴びせてます!天気がいい日はお散歩も行ってるんですけど、毎日寝るのは0時以降です😵💫- 2月13日

はちめり
初めまして🔰
あくまでも私の体験談なので参考程度に…☺️笑
私も初めての子供の時、新生児期過ぎたあたりまでは寝かしつけに非常に苦労しました😥
赤ちゃんの両手を握りしめ、互いの頬をつけてしばらく様子見る👀
だとか、まだ首も座ってないのでタオルを用いて横向きにして寝かしつけるだとか☝️
(うつ伏せにならないように気をつけて)
ちなみに3人目の赤ちゃんはこの横向きが効果ありました😊
手足をバタバタして余計にビックリして泣いてたりするのかもしれませんね💦
もし何か不安な事があればねんね外来とかやってる小児科があれば相談してみてもいいかもしれません😌
そんな私もこんな時間にコメントできるのは現在末っ子の夜泣き対応中だからです😂笑
赤ちゃんもその時のちょっとした変化ですぐ泣きますからね〜🥹
こちらは心配になりますし、だんだん疲弊してきますよね💦
ママも無理しないよう、少し休んでくださいね👩
-
はじめてのママリ🔰
いま腕の中でようやく落ちついたので横向きにおいてみようと思います、、。
ねんね外来というのがあるんですね👶🏻調べてみたいと思います😫!!!
こんなに動かす赤ちゃんなんていないと主人に言われ心配しすぎてネットばかり検索しちゃってます、、
ありがとうございます🌟- 2月13日
-
はちめり
大丈夫です👌
結構手足バタバタしちゃってビックリ‼️みたいな子は居ますよ😉
あと少し多めにミルクとかどうでしょう?🧐
私は1人目はノートにミルクの量や回数、うんちやおしっこの回数までしっかり書いて、自分で自分の首絞めてたんですが、3人目ともなれば多少多めにミルクあげよー!とか夜は私が眠いから3時間間隔空けなくてもいいやー!とかやっています👶笑
赤ちゃん的には外の世界に出てきてまだ1ヶ月なので徐々に慣れてくるかと思います✨
ただ初めての育児でママもパパも疲れているかと思いますので、もし実家などに相談できるのであれば、少し預かってもらい寝てくださいね😊- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!あまりにも激しく動かすので心配になりました🥹
ミルクは1回120あげてます🍼
それでも泣く時は母乳を吸わせてます👶🏻初めての子育てだとデータに頼りがちになってしまい余裕がなくなってしまってました、、
そうですよね!まだ1ヶ月しか経ってないから慣れてないだけですね😊寝られる時に寝てメンタル回復しようと思います❤️🩹- 2月13日

ちぃ
大変ですね😭。
私の子もここまでではないですが中々寝てくれないし泣きたい日々が最初続いてました。
寝かしつけはママ1人でやってますか?人が変わったりすると泣いてたのも落ち着いて寝てくれたりしてたことがあったりしました。
また、オススメはするべきではないと思うのですが私の子の場合スワドル➕薄めのタオルでおくるみ巻きにして寝かしつけしてました😭(恐らく良くないとは思うのですが…)
今は2ヶ月と数日ですが朝と夜の区別に徐々についてきましたよ⚪︎
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけは私と夫でやっています、2人でお手上げ状態の日々です、、。
スワドル+おくるみも試したことあるのですがバタバタがより激しくなってダメでした🥹
2ヶ月目で夜どれくらい寝るようになってきましたか??- 2月13日
-
ちぃ
そうなんですね😭
メンタルやられますよね…
やられたんですね😭。。
ご参考にならず申し訳ないです。
夜中も関係なく
3時が起きに起きてたのが21時位に寝て2時3時とかとかまで通しで寝てくれてます😭
他の子よりはあまり寝てないかと思いますが少しでも伸びただけ良かったかなって思います😭- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
メンタルやられてます😩😩
いえいえ、聞いてくださってありがとうございます!
寝てくれるようになるまで頑張ります🥺!4時間寝てくれるだけでも全然違いますよね!- 2月13日

はじめてのママリ
寝てくれないのは大変ですし、お子さんの体調やお母さんのお疲れも心配になりますね💦
ミルクも体調も問題ないのであれば、魔の3週目とやらかもしれないですね?😓
我が家も同じようなことがあり、お乳を吸っているときだけおとなしくなり、外して寝かすと泣いてグズってひたすら抱っこしてでした…。
旦那さんが帰宅するまで家事も何もできずの生活を1週間弱格闘しましたが、さすがに疲弊してしまったのでおしゃぶりを投入しました。
歯並びやおしゃぶり外しが大変や入眠になくてはならなくなるとか言いますが、常につけっぱなしではなく、ぐずぐずタイムに投入し落ち着いたら外して…。と調整しながらやってます。
はじめは抵抗がありましたが、今ではよきお助けアイテムとして頼ってます。
-
はじめてのママリ🔰
泣き声聞くだけでイライラしちゃいます😢😢
泣いてる時は抱っこしかないんですね、、、
おしゃぶり口に入れても出してしまうのですが、手で押さえて出さないようにしていましたか??- 2月13日
-
はじめてのママリ
お気持ちわかります😭
可愛いのに、もう!なんで?って、なってイライラしてそんな自分に自己嫌悪になって…。
負のスパイラルですよね💦
我が家はスワドルは購入せずおくるみは厚みのあるガーゼタイプを使ってます。
ギャン泣きモードになると、力が強いのでおくるみも剥いでしまってお雛巻きも意味なくなるのでひたすら抱っことお乳を吸わせてました😂
おしゃぶりは舌に馴染むまでは出したりするのでしっかり吸いつけるまでは落ちないようにそっと支えてます💡
乳首の形状によっては吸い付きにくいのもあるかもですね💦
私はNUKを使ってますが、今のところ上手に吸ってくれてます✨- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうなんです、、自己嫌悪になってます🥲🥲
こんなに夜中寝かすのが大変だなんて思っていなかったです、、
ひたすら抱っこしかないですね🥲🥲
chuchuの出っ歯になりにくいおしゃぶりを持っていて吸い付きよくないのでもしかしたら吸いずらいのかもしれないのでNUKのおしゃぶり買ってみようと思います!ありがとうございます👶🏻- 2月13日
-
はじめてのママリ
夜行性タイプってことも考えられますが、家族の次の日の事を考えるとさらに寝てほしいですもんね😓
良く寝てくれますように🙏- 2月13日

はじめてのママリ🔰
アドバイスにならないのですが、共感しましたのでコメントさせていただきます😭
うちの子も寝かしつけに時間がかかってしまいます🥺手はよくぴょんぴょんパンチが飛んできますし、足はおくるみしててもびよーんって蹴ってきて外れてしまいます😂
少しでも寝つきがよくなればとスワドルも導入してみたのですがモロー反射でビクッと起きてしまうし、いまいち効果は分からずです。背中スイッチ対策にCカーブを意識してブランケットを丸めて作ったまあるい寝床は少し効果があったように思います。うちの子は最終的に添い乳で寝付いてくれることが多いです。
ずっとだっこしてると腰や背中ばきばきになりますよね、大変ですよね😭まだ人間はじめて1か月目だからしょうがないよねって思って頑張ってます。同じように悩んで頑張っている方がいるんだなと思うとちょっと心強かったです🥺
-
はじめてのママリ🔰
毎日の寝かしつけ大変ですよね、、夜になると寝かしつけなきゃという謎のプレッシャーで嫌になります😵💫添い乳やってみようと思います!うちだけこんなに寝ないのと手足激しめなのかなと思っていたので共感していただきありがとございます🥹わたしも心強いです!お互い頑張りましょ🥲🥲🥲
- 2月14日

はじめてのママリ🔰
うちのこも生後一ヶ月の時は同じような感じでした💦
動きもかなり激しいし、ずっとギャン泣きだったので気持ち分かります😭かなりメンタルやられました。
生後3ヶ月の今も力が強く激しいですが、順調に育ってるので安心してください!👶
生後一ヶ月半の時に助産師さんから言われ、夜の最後のミルクの量をかなり増やしたところ朝まで寝てくれるようになりました👀
普段は120ml〜140mlあげていましたが、最後のミルクだけ180mlあげていました。
そしたら、朝まで寝るようになりましたよ!
ミルクを飲む量は個人差がありますが、私の場合かなり効果ありました。
また沐浴は何時頃にしてますか?👀
沐浴の時間を固定化するのかわおすすめです!
(お風呂に入った1時間後くらいが一番寝やすいそうです)
19時頃にお風呂に入れ、そのあと暗い部屋でミルクをあげると寝るようになりました。
24時に起こしてミルクをあげて、朝まで寝させます。
昼寝は今も苦手ですぐ起きちゃうのですが、夜早めにまとめて寝てくれるとかなり楽になるのでぜひ試してみてください!
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて心強いです😭!!!
ミルクの量増やしても吐き戻しなかったですか??
沐浴はだいたい20時にしています🛀やはり固定するほうがいいんですね!
夜のミルクの量の増やしてみたいと思います🍼- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
今でも眠い時にギャン泣きすることはありますが、月齢が進むと自分で遊んでくれる時間も増えるので少し楽になると思いますよ!
あとは笑ってくれたり反応が見られるようになって少し気持ちが楽になりました。
うちは夜増やしても吐き戻しはありませんでした!
生活のリズムが徐々についてきて、お風呂入ったらもう夜で寝る時間なんだって赤ちゃんが分かってくると思います。
あと泣き止ませようと思うとしんどいと思うので泣いてもしょうがない!と割り切るのも良いですよ😊
うちもギャン泣きしてても抱っこしてあやす時もありますが、ある程度はしょうがないや!と諦めてます🤣
どうしてもしんどいときは、抱っこせず安全な所に寝かせて少しお母さんが休んでもいいと思います。
無理しないで!- 2月19日

ちー
長男もそんな感じでした!
めちゃ泣くし、よく足を動かしていました!
よく動くので、怪我も多くてチャイルドシートから抜け出すし、庭の柵も飛び越えていくし、なので今はスポーツ万能です!
それか、安心できていないかです!
長男の時に泣きすぎて困った時に、布団やシーツを一式変えたらピタッと泣かなくなりました!
不快だったんだと思います!
その子にとっての安心要素を見つけたらかなり楽ですよ!
長男は寝具と揺れると安心、次男はこそばくないこしょこしょ、娘はふわふわタオルか人形と指吸です。
生後2週目から1ヶ月辺りで、やっと赤ちゃんって現実世界に来たことに気づいて「え!いつの間に私産まれてたん!?ここどこ!?」ってなって不安になって泣くことが多くなります!
特に夜は赤ちゃんも子どもも精神的に不安定になる時間です!
-
はじめてのママリ🔰
男の子は激しいめなんですね!安心しました🙂
布団やシーツ変えても効果あるんですね!!!参考にさせていただきます🙌🏼
そうですよね!今だけだと思って乗り越えます😮💨!!!- 2月22日
はじめてのママリ🔰
毎日スワドル着せてるんですけど全く効果なしです🥲🥲🥲