※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
お金・保険

国民健康保険の脱退後の支払いについて疑問があります。脱退した月の残り額や、社保加入後の1月分の支払い理由が知りたいです。

国民健康保険に詳しい方
脱退した月から払わなくていいのかと思ってたら脱退した月残り額いくら〜みたいな内容の書類がきました。
年間で割ってるからですか?
家族全員分で昨年6月〜49.000円払ってて
私だけ9月に抜け10月〜44.300円になりました。
12月31日で夫も国保を抜け、1月1日より社保加入になり1月分から払わなくていいのかと思ってたら1月分残り22.400円
となってました。2月3月は0円と書いてました。
(夫の今の会社の手続きが遅れ2月に入ってから国保の脱退手続きしたので1月31日に49.000円は既に払ってます)
1月分は社保に入ったから全額戻ってくるかと思ってたら脱退した1月も払わないといけないのがなぜかわからなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

私11月頭から扶養に入りましたが210円だけ払って終わりでしたよ
なんでかんですかね🤔

  • みい

    みい

    そうなんですね💧
    元々の総支払額的なのが変わってて、その残り額的な感じでしたが、抜けた月も払うとか納得がいかずです💦
    しかもそれだと7月とか8月の早い段階で抜けたらどうなるの!?とか思ったり…

    • 2月13日
ままり

基本的に月末に加入しているところに支払います。

ご主人は1/31の時点で社保に加入されてますか?
もしそうなら国保で返金手続き受けてください。

もし会社の手続きが遅く、社保は2/1からとなっていた場合、1月は国保2月から社保となります。

  • みい

    みい

    1月1日付けで社保に加入し、年末年始や、子供達のカード発行に手続き手違いで2月に入って脱退手続きはしました!!
    遡って返金になることは知ってたんですが、1月に払った1月分は全額返金になるかと思ってたら、22.400円払って下さい(44.300円払ってるから21.900円の返金になるんだと思います)になんで全額じゃないの?と疑問に思った次第です😅💧

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

以前国保の部署で働いていました!

国保は、
12ヶ月分の金額を、6月〜3月の10回に分けて支払います。
なので、1ヶ月分の保険料をその月に支払うわけではなく、4月5月分も遅れて6月から1.2ヶ月分ずつ支払っている感じです💦
全員が国保を抜けた時点で、加入月数で再計算し直し、残り22,400円が出たのだと思われます。
保険は月末時点でどこに加入しているかで判断するので、国保は12月分までになりますが、どうしても支払いが6月からなので、後ろにズレてきてしまいます。
なので今回の1月31日の支払いについては、1月1ヶ月分の金額として支払っているわけではなく、ただ1月31日に設定されている期限に払っているだけと考えた方が納得しやすいかと思います💦

  • みい

    みい

    あ〜なるほど😩
    やはりトータル額が変わり、残り金額を払う感じなんですね💦
    中々な金額なのでえー💦って感じでしたが、納得しました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月13日