※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

バレンタインやハロウィンが苦手な方はいませんか。子供が園に通い始めて、イベントがさらに面倒に感じています。お菓子禁止の園で、娘が貰えず泣いてしまったことがあり、習い事でもお菓子交換があり負担に感じています。イベント時のお菓子のやり取りについて、皆さんの意見を聞きたいです。

バレンタインやハロウィン面倒くさくて嫌いな方いませんか😂

独身時代から苦手なイベントでしたが、子供が園に通いだして更に面倒くさいなと感じてます😅
園はお菓子禁止ですが、駐車場で配っていてそれを見ていたうちの娘は誰からも声を掛けられず貰えなかったので泣き始め大変でした💦
せめてやりたい方は家に持っていくとか見えないとこでして欲しいなと😅笑
習い事でもお菓子交換があり貰った時は次の時に返していたら子供があげたがるようになり、お金もかかるし(値上げで正直キツイです💦)習い事全員と知り合いでもないので上げれない子もいるし、毎回あげるのが習慣になるし正直面倒くさいです💦

イベント時にお菓子をあげない、貰った後の対応、子供だけ貰えなかった時にどうしてますか?
同じように苦手な方のお話聞きたいです😍

コメント

ママリ

結構そういうのめんどくさいタイプです😂
昔は自分で小学生の時とかはあげてましたが、それは3年生とかになってからだったので全部自分で用意してました。
幼稚園とかで親も巻き込んで…とかの経験はなく、それは自分の子どももないです😂
上の子も幼稚園の時は何もしなかったです!
そもそも園バスだったので、誰とも会うことがなかったからですが🤣
うちの園や小学校はそういうの禁止だと思うので、1年生になった上の子も何も言ってないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ方がいて安心しました😭💕
    子供の時からやってなかったんですね!
    うちの子はあげたがるので説得しても納得してくれないので嫌々あげてます😂
    何もないのが一番ですよね(笑)

    • 2月15日