![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子が泣き続けていて困っています。同じ経験のママさん、成長後に変化はありましたか?モロー反射やハビンスキー反射が強いことで泣くことが多いのでしょうか?知っている方、教えてください。
もうすぐ生後2ヶ月になる男の子を
育てています。
うまれてから、産院では「ここの中で一番泣く子」と言われました。その通り日中はほとんど寝ず、抱っこしても眠くなるまでなき続けます。お腹いっぱいでも、オムツ変えても、体温調節してもギャン泣きです(^^;
首が座った頃には落ち着くのでは?と家族に言われたのですが、同じように子供がよく泣いてあまり寝なかったというママさん、成長して変化ありましたか?
これが永遠に続くと思ったらしんどいです…
また、助産院でモロー反射やハビンスキー反射が強い?と言われたことがありますが、これが強いことでよく泣くんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい!
- R(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![どきんちゃん12](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんちゃん12
そんな事言ってくるんですね😓😓
私の子もほぼ泣いてましたよ~
もう日中2人なので欝になりそう
でした(笑)
ご飯も食べる余裕ないし(笑)
YouTubeとかで赤ちゃんが
泣き止む曲、とか聞かせても
ダメですか?🤔
私の子は今4ヶ月ですが、それを
聞かせてニコニコしてます。
ふかふか?みたいなやつすごい
一瞬で泣きやみましたよ😂(笑)
お試しあれ💞
4ヶ月の今はおもちゃで少し
ずつ遊ぶので少し私も1人の時間が
出来ました😉
あとは、おしゃぶりですね!
![しましましまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましましまじろう
うちの子は、今、1歳5ヶ月ですが、産まれた時から助産師さんも認める甘えん坊で、抱っこしてないと泣いてました。なので、月齢が小さいときは本当に何も出来ず、一日中泣き声を聞いていて辛かったです。
今、大きくなり一日中泣いてることはありませんが、甘えん坊の性格はそのままで、人見知り、場所見知りが激しくてどこにいっても私から離れられません。
そして、寝るのは未だに下手で、おっぱいか抱っこ紐じゃないと寝ませんし、夜泣きも凄いです。
ここまで来ると、こういう性格なんだ、と、諦めが付きます。
甘えん坊の男の子は、大変ですよね。
-
R
この時期の時は抱っこすればなきやんでいましたか?抱っこでスヤスヤ眠っている子を見ると羨ましくて仕方ありません😂
ほんと1日中泣き声を聞いてるの辛いですよね。
性格が関係するんですね、じゃあうちの息子もこのまま甘えん坊でいくのかもしれませんね😵💦先が思いやられます(笑)
その時期になってみないと分からないですもんね。。
いつかこのギャン泣きが終わると希望を捨てず…頑張ります!- 5月15日
-
しましましまじろう
その頃は、抱っこしてもすんなり泣き止みはしなかったです。
でも、抱っこしてないと凄い勢いで泣き続けるので、ひたすら抱っこだった記憶があります。
また、抱っこじゃないと寝なかったので、自分の睡眠も殆ど取れず、倒れそうな感じでした。
頑張って下さい!- 5月15日
-
R
やはりすんなりは泣き止まないですよね…(;_;)
夜も抱っこじゃないと寝れなかったんですね💦それは大変でしたね…
うちは夜は比較的ベッドで寝てくれますが、朝4時から午後7時まで覚醒タイムです。
自分だけじゃない!と思って頑張ります😅- 5月15日
R
そうなんです!日中二人でいるので夜にはくったくたで…夕飯どころではないです😅食欲よりも疲労と眠気が。。
YouTubeの、カフカですね!ふかふか人間の出来上がり~というやつですよね?うちも聞かせてます♪毎回ではないですが、時々効果あります(笑)
1人遊びができるようになったら、少し手が離れそうですね!それまで頑張ります😅
徐々に泣かなくなればいいのですが…神のみぞ知るですね。