![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よく遊ぶ友達の子供がもう少しで3歳になります。(その子には妹がいて、…
よく遊ぶ友達の子供がもう少しで3歳になります。
(その子には妹がいて、8ヶ月です)
外食に行く時、必ず私の隣に座ります。
私は息子が1歳でまだ1人で食べられないので息子で手一杯なのに、私の隣で食べようとする友達の子に親は1度だけ、こっちで食べて!と声かけますが、やだよ!と子供に言われたらそのあとはなにも言わず私の隣で食べさせるんです!!!
1人で食べれるし、私は息子で手いっぱいなので友達の子まで面倒見れてません。
普段からお菓子ばっかり食べていてご飯を全然食べないので外食行ってもご飯少し手つけたら遊び始まります。
椅子にも座ったり立って遊びいっちゃったり、落ち着きなく椅子が高くて1人で座ることもできないので、毎回私が椅子に乗せてあげたりしてます。
ねえねえ、と言われたら毎回一回で必ずどうしたの?って声かけてるのに、私が息子につきっきりでご飯あげたりしてると、急に腕を引っ張ってみたり髪を引っ張ったり叩いたりしてきます。子供なので手加減なく思いっきりです。
普通に痛いしびっくりするので、髪の毛引っ張ったら痛いよ、〇〇も髪の毛引っ張られたら痛いよね?って言いました。
なぜかと言うとそれをみていても親は、〇〇〜だ〜め!としか言わないからです。なんでダメかもわからないだろうし
それしか言わなかったらわかるわけないと思ったからです。
息子がわがままして騒いで周りに迷惑かけていたので、私は少し注意しましたがそれを見て、そんなに騒いでなくない?全然静かな方だよと言われました。
周りがこっちを見ていたのは確かだし私は迷惑がかかってると思うから注意してるのに、大丈夫だよ〜って感じで言われて、ちょっとイラッとしました。
他にも息子が持ってきたおもちゃ取り返して遊んだり
ソファ席に置いていた私たちのジャンバーを靴でふん登ったり(椅子に靴を脱がずに登ってきます)キリがないほどイラッとしてしまうポイントが多いです。
なによりもそれをみているのに全然叱らない親(友達)にも腹が立ってきて、今後距離を置こうかなと思ってます。
これって私が心狭いんですかね?
私が息子に手一杯で友達の子まで見てあげられないのが悪いのかな?とも思いましたが、私の息子がその立場だったら私は注意するし泣いてでも自分の隣に座らせるなと思ってしまうので価値観の違いなんですかね??
本人に言えればいいんですけど、いまさら言えないですし仮に言ったとして、いった後が気まずいです。
このような経験されてる方っていますか??
- はじめてのママリ🔰 (1歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お相手が無神経なタイプなんだろうなと思います。
言ったとしてもいい方向にはいかなさそうなので私は何も言わずにフェードアウトしますね🥺
私そういうタイプがいると、はっきり言えなくて、これ見よがしに我が子に注意して、注意しないといけないって空気感で伝えようとしちゃうので、自分の子も不必要に注意されて自分が嫌になったり。
そういうのやめたいなと思うので距離置くことを学びました🥺💦
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
それは…相手側にいいようにされてると思います。
注意はするけど実態はお世話を丸投げしてるようなものだと思いました。。
疎遠一択です。理由はしつこく聞かれたら答えるでいいと思います。
ご自身のお子さんに被害が出て楽しめないなら距離を置くのはアリです!心狭くないですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
んー
価値観も違うし、このメンバーで外食に無理があるのかと。。
コメント