![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と絶縁状態、また距離を置いてる方いますか?長くんめんどくさい文な…
実母と絶縁状態、また距離を置いてる方いますか??
長くんめんどくさい文なのでスルーされる方はスルーして
もらって大丈夫です、、。長い愚痴にお付き合いください。
厳しいけど、進学などの経済的なサポートはしてくれたし結婚し子供を産むまでは恵まれた家庭に育った方だと思ってました。しかし結婚し義実家と関わるようになり、感謝どころか自分の母親に対して疑問を抱くようになりました。
小さい頃から人を容姿で判断するような人でした。
そのため「あのこはブスだよね」とか「あの子は地味だから関わらない方がいいね」とかです。そして私の母親は看護師ですが、パートや専業主婦の人をみると「あの人は資格やなにも取り柄がないからこんなやすいパートでしか働けないんだよ」と見下したりしていました。
お母さんは人の悪口を言うものでよそのお母さんもきっと
ゆってるんだ、幼いながらそう思い育ちました。
機嫌が悪いことはよくあって、夜勤明けに帰ってくると機嫌が悪くて当たりが強くて嫌だなぁと思っていました。
そして兄弟差別もあり、1つ離れた弟とは性格が合うや褒めると育つといってほとんど叱ることもなく、わたしが怒られてるのをみて弟は笑って、聞こえるように母親と悪口を言ってるのをみてきました。それでも、世間でも末っ子には甘いって言うしこうゆうことなのかな、他の家庭でもそうなのかと思って生きてきました。あと叱られた時によく暴力もふらえましたし、ばか、あほ、たわけじゃない??頭たりてないんじゃないの?大丈夫等の発言や長文での叱りのラインがきたりしたのんですが、学費も出してくれてるし、うちは普通と思い込んでいました、
そして、承認欲求も強くsnsが普及してからは私たち子供の自慢、夫(私の父)の自慢等の投稿がすごく、誕生日や母の日の愛されてるアピールの投稿は流石に嫌気がさしてしまい、
そこから母と距離をとるようになったのですが、、
先日結婚式があったのですが、母は孫の面倒を見てくれていて(母がみる!義理のお母さんじゃみれないでしょ!と張り切っていたため)思うような結婚式ではなく、怒りの長文ラインが届きました。
孫を預かってくれたのは感謝ですが、残念な式だったね。そうやって弟と話したよと。式の中で別で両親には感謝を伝えましたが届いてなかったようです。多分、サプライズで私が母になにかして、母を紹介してこんなに素敵なお母さん!!すごいね!!ってわたしの結婚式でもどこかで目立つことを期待してたからだと思います。
結婚式の前に普通両親にもプランナーさんからどんな結婚式にしたいか聞くはずよ??と言われたからです、、
私的には一生に一度の晴れ舞台を自分の気持ちだけで残念と言われてしまって、もうどうでもいいやと思ってしまいました、、今までは私の性格的に必死に謝ってきたんですが、、
弟にも母さんに感謝が足りない、謝れと言われてますが、謝ってしまったら結婚式を否定することになるかなと思ったり、かなりメンタルが削れたのでもう縁を切りたいなと考えてしまっているところです、、、笑
- なぎ(生後9ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
状況は違いますが母とは距離を置いています。
私は小学校高学年頃まで母から虐待を受けていて、両親は離婚し私は父のもとで暮らしていました。
色々あって社会人になって母と頻繁にお酒を飲むぐらいの仲まで関係は修復しましたが、私が結婚してから会う機会が減りました。
上の子を妊娠した事を報告してその場では祝福してくれましたが、いざ産まれて会いに行くとなんだかんだ言い訳をして娘と目を合わすことも指一本触れることもありませんでした。
下の子が生まれた時も同じだったのでもう子どもたちを会わせるのはやめようと思いそこから連絡を取ることもほとんどなくなりました。
子育てして行く上で実母が頼れる人だったらよかったのにと思う事は何度もありましたが、いくら親子でも合う合わないはあるんだと思います。
母が私を産んでくれた事には感謝していますが、反面教師にさせていただいて子どもたちとはいい関係を築いていけたらなと思っています☺️
ダラダラと長文失礼しましたm(*_ _)m
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私にも弟がいて、なぎさんの状況も、母の性格もよく似ています。同じ立場にならないと弟には理解できないと思います。ご自身の人生ですから大切にしましょう!ストレスなら関わる必要ありません。もう子供も産んで家庭があるので、ご家族や自分を守るためにも距離置いたり、縁切ることも必要な選択肢だと思います。
コメント