![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
いつも誰かに対しての愚痴や不満、噂話とかなので、疲れないのかなと思う時あります。
私も結婚して旦那と暮らし始めるまで、特に疑問に思うことなかったです🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります。。
私も疲れます。
うちの母は、何でも否定してきます。。
義母の方があっさりさっぱりな性格していて話していて楽です。
最近特に思うので、自分も大人になったなぁと思っています笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私も義母の方があっさりさっぱりなこと多くて楽です😅実家帰るとダラダラしてたらイライラされてるんだろうなーとか気を遣って疲れるます。笑
- 2月12日
![✳︎yun✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳︎yun✳︎
分かります😭
ママリでアンケートとって母親毒親っぽいことに気づいたのですが😂
ヒステリーは起こすし、比べる癖が昔からあります😢
血の気が引く程に公務員信者です😇笑
女の子は看護師が良いわぁ男の子は公務員ね👩💼🧑💼公務員と結婚でしょ〜良いわぁと永遠に言ってます😇
母に感謝はありますがあまりに引きすぎて一緒にいると体が拒否反応起こす時あります😇笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。体が拒否反応😇職業で安定や収入差はあるだろうけど、だから何なのー?自分は公務員なのー?違うなら人にも求めないでーって思っちゃいます😅
- 2月12日
-
✳︎yun✳︎
私接客業だったんですけど母にハッあんなの働いたうちにはいりませーーん😛と言われました…それはそれで腹立ちましたが…
よく考えれば母も祖母のお店手伝ってたので接客なんです…
自分のことは私はよく働いたと言っていて…やばくないですか😇?
働いたうちに入るの?と言ってやりたいです…けど私が何か言えば嫌味のヒステリーなので
めちゃめちゃ強く話さないと…暴言並に怒らないと止まらないので疲れます😓- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
それは腹立ちますね😔うちの母もそういうこと言うし、嫌味は日常、すぐ無視したりヒステリー起こしてきます。自分のことは棚に上げるんですよね😔
- 2月13日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
実母疲れます😓
なんでも否定から入る。
特に、私の旦那のことは全否定。(私の旦那も我が強いし平気で刃向かうし私の両親のこと嫌いなのがありありですぎてるからもありますが)
自分の常識に欠けることを許さない。
理詰めする。
しつこい。
人と関わらない。
自分を否定されたり逆意見を言われるとバカにされたと言い出し最後まで聞かずにヒステリーになって話中断させる。
私はあんたより場数を踏んできてんだ!口答えするな!(子供の頃からよく言われていたセリフですが、小学生の私の子供たちにも些細なことで鼻膨らまして怒鳴って言ってます…)
私は人よりこんなに不幸なことが起きて苦労してきた。(何種類かの苦労エピソードが武勇伝化されている。聞き飽きた。)
同じ話ばかり。
数年前に定年した会社の人たちの話(悪口とかではなく、◯さんは△病院で花粉症の注射したんだって!など、どうでも良い話が長い)や、会社の業務のことを未だに毎日聞かされる。
テレビ見てても意見がうるさすぎる。
都合次第で話が変わってしまう。
我が家の作りへの文句が多い。
話が通じない。
いい年して、自分の悪いところ、言いすぎたところを認められない性格って可哀想だなと思うようになりました。
なんかもう黙ってくんないかな。と毎日思ってますw
ついさっきも腹立つことがあり、同じように実母に困ってる投稿を見つけてつい長文の愚痴になってしまいましたT_T
-
はじめてのママリ🔰
お互いおつかれさまです😭
人生それなりに長く生きていく中で自分の性格直そうと思ったことなかったのか不思議に思ってます😅- 2月14日
-
まー
ほんとお疲れ様です‼️
隣の芝生は〜ってやつで、いいなあんなお母さんでって思ってきたことはたくさんだったので、投稿者様や他の方の文章読んで、うちだけじゃなかった😞とどこかでよりどころができた気分になりました。お互い苦労しますね笑
ご機嫌伺い大変です💢
でもなんだか、子供が大きくなってくるにつれ、大声張り上げてギャンギャン怒鳴って言いたい放題、何時間も怒ってる怒り方がにてきてしまっているように思って、自分で自己嫌悪ばかりです。でも、母は自己嫌悪に陥ることはないので、そこが私と母との違いかなと自分を慰めてます笑- 2月14日
-
まー
程よい距離感。すごく共感です!本当にその通りですよね!!自分の親とも同居はしたくないですよね🤗
私は近くに住んでいて、頼ることも多いのですが、少し油断すると、おっと!習性忘れていた💦と思うときあります😅お話通じなすぎてめんどくさすぎるのでそういう時には話さないのが1番ですね。
自分で自分をみることができないし、自分という人間を理解できていない人なので、心療内科とかにかかろうと思ったことはないのかな?と何度も思ったけど、そもそも私少しおかしいかな?と思うこともできないか。と諦めました。うちはもう高齢なので、ボケが進んできていて余計面倒です!ですが、もうこのままやり過ごしてあげようと思っています😇相手にしてるとどんどん似てきてしまいそうで怖いです🙃- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまっていましたね💦すみません🙇♀️
そうなんです。油断大敵です。
今と違ってネットの情報とかも少なく、調べたり気づいたりすることが難しかったのかな、とは思ったりもしますが、それにしても、、ですよね。
意識すればするほど似てしまいがと何かで読みました。悲しいけどとにかく心に一線を引いて接するしかないんですかね🥲
まーさん友達だったらあれこれ話したいくらいです😂- 2月15日
-
まー
ほんと‼️お友達だったらこの話しで毎日でも話せますね😂聞いてもらえる、理解してもらえる、うちも!って言ってもらえる存在、すごくありがたいです😭
昨日ちょうど数人の友達と食事したのですが、親の話になっていて私の母を知る友達から、まーのお母さんは本当すごいよね。可哀想だなってずっと思ってた。あれは本当に厳しすぎてうるさすぎてきついわ😓って言ってました。外面がよくて理解あるお母さんのフリしてるところも逆にキツいって。
お父さんとお母さんは円満ですか?
我が家は私への怒りのほかに毎日毎日父への不満をぐちぐち聞かされ、うんうんって聞いてあげることだけに徹してないと、その矛先はもれなくこちらにきます。最近では私の娘も嫌気がさしています笑
歳取ったら丸くなるとか、孫は無条件で可愛がれるとか、そんなものとは無縁です。
認知症になられたら、面倒見る自信はないです。
優しかった人が豹変してもキツいだろうに、キツイ人がさらにキツくなったらお手上げ🤷です😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか同じタイプの親の人に出会わないんですが(もちろん言いづらい話というのもあると思いますが)やはり少数派なんですかね😔
外面いいの同じです💦怖いくらい家の中と外違います💦
父と母は喧嘩もするけど、円満だと思います。父がかなり我慢強いタイプかと思いますが、お父さんもっといい人と結婚できたんじゃないかな🥲って思うことあります。笑
年取って丸くなる気配ありません😭孫にも当たり強い時あるし、なんでこうなんだろ、、相談できる安心できる母的存在欲しいわって思います😅
老後問題色々考えちゃいますよね😭- 2月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も周りのお母さん見て本当いいなあ‥と思うことたくさんでした😅小さい頃からいつ怒られるか機嫌を伺い、こんな大人になっても一緒にいるとなんか疲れるし、安心して親に色々頼っている人たちを見ると本当に羨ましくなります。
そして、子供が大きくなるにつれて‥というのわかります🥲まーさんと言う通り、自己嫌悪に陥り、自分の性格を直そうとするだけ親とは違うと私も思います。一緒にいると気持ちが引っ張られそうになるので、程よい距離感を持って、反面教師に頑張ります!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ありますよね💦言う本人もきっと疲れますよね。