※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との会話が疲れると感じる方はいませんか。人と比較することに疲れを感じており、比較をやめたいと思っています。

なんか実母と話すと疲れるーって人いませんか?

〇〇さんちは孫何人目産まれた
〇〇さんちはあの会社の人と結婚するらしい
あそこは公務員だから‥など

いつも人と比べてて、今までは私も羨ましいなーとか思ったりもやったりしていたんですが、
そんなに人と比べて数十年生きてて疲れない!?どっかで比べるのやめようと思わなかったのか!?
って思うようになりました😅
今まで思わなかった自分もどうかと思いますが‥

コメント

deleted user

いつも誰かに対しての愚痴や不満、噂話とかなので、疲れないのかなと思う時あります。
私も結婚して旦那と暮らし始めるまで、特に疑問に思うことなかったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ありますよね💦言う本人もきっと疲れますよね。

    • 2月12日
ママリ

わかります。。
私も疲れます。
うちの母は、何でも否定してきます。。
義母の方があっさりさっぱりな性格していて話していて楽です。
最近特に思うので、自分も大人になったなぁと思っています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私も義母の方があっさりさっぱりなこと多くて楽です😅実家帰るとダラダラしてたらイライラされてるんだろうなーとか気を遣って疲れるます。笑

    • 2月12日
✳︎yun✳︎

分かります😭
ママリでアンケートとって母親毒親っぽいことに気づいたのですが😂
ヒステリーは起こすし、比べる癖が昔からあります😢
血の気が引く程に公務員信者です😇笑
女の子は看護師が良いわぁ男の子は公務員ね👩‍💼🧑‍💼公務員と結婚でしょ〜良いわぁと永遠に言ってます😇
母に感謝はありますがあまりに引きすぎて一緒にいると体が拒否反応起こす時あります😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。体が拒否反応😇職業で安定や収入差はあるだろうけど、だから何なのー?自分は公務員なのー?違うなら人にも求めないでーって思っちゃいます😅

    • 2月12日
  • ✳︎yun✳︎

    ✳︎yun✳︎

    私接客業だったんですけど母にハッあんなの働いたうちにはいりませーーん😛と言われました…それはそれで腹立ちましたが…
    よく考えれば母も祖母のお店手伝ってたので接客なんです…
    自分のことは私はよく働いたと言っていて…やばくないですか😇?
    働いたうちに入るの?と言ってやりたいです…けど私が何か言えば嫌味のヒステリーなので
    めちゃめちゃ強く話さないと…暴言並に怒らないと止まらないので疲れます😓

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは腹立ちますね😔うちの母もそういうこと言うし、嫌味は日常、すぐ無視したりヒステリー起こしてきます。自分のことは棚に上げるんですよね😔

    • 2月13日
まー

実母疲れます😓

なんでも否定から入る。
特に、私の旦那のことは全否定。(私の旦那も我が強いし平気で刃向かうし私の両親のこと嫌いなのがありありですぎてるからもありますが)
自分の常識に欠けることを許さない。
理詰めする。
しつこい。
人と関わらない。
自分を否定されたり逆意見を言われるとバカにされたと言い出し最後まで聞かずにヒステリーになって話中断させる。
私はあんたより場数を踏んできてんだ!口答えするな!(子供の頃からよく言われていたセリフですが、小学生の私の子供たちにも些細なことで鼻膨らまして怒鳴って言ってます…)
私は人よりこんなに不幸なことが起きて苦労してきた。(何種類かの苦労エピソードが武勇伝化されている。聞き飽きた。)
同じ話ばかり。
数年前に定年した会社の人たちの話(悪口とかではなく、◯さんは△病院で花粉症の注射したんだって!など、どうでも良い話が長い)や、会社の業務のことを未だに毎日聞かされる。
テレビ見てても意見がうるさすぎる。
都合次第で話が変わってしまう。
我が家の作りへの文句が多い。
話が通じない。
いい年して、自分の悪いところ、言いすぎたところを認められない性格って可哀想だなと思うようになりました。

なんかもう黙ってくんないかな。と毎日思ってますw
ついさっきも腹立つことがあり、同じように実母に困ってる投稿を見つけてつい長文の愚痴になってしまいましたT_T

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いおつかれさまです😭
    人生それなりに長く生きていく中で自分の性格直そうと思ったことなかったのか不思議に思ってます😅

    • 2月14日
  • まー

    まー

    ほんとお疲れ様です‼️
    隣の芝生は〜ってやつで、いいなあんなお母さんでって思ってきたことはたくさんだったので、投稿者様や他の方の文章読んで、うちだけじゃなかった😞とどこかでよりどころができた気分になりました。お互い苦労しますね笑
    ご機嫌伺い大変です💢
    でもなんだか、子供が大きくなってくるにつれ、大声張り上げてギャンギャン怒鳴って言いたい放題、何時間も怒ってる怒り方がにてきてしまっているように思って、自分で自己嫌悪ばかりです。でも、母は自己嫌悪に陥ることはないので、そこが私と母との違いかなと自分を慰めてます笑

    • 2月14日
  • まー

    まー

    程よい距離感。すごく共感です!本当にその通りですよね!!自分の親とも同居はしたくないですよね🤗
    私は近くに住んでいて、頼ることも多いのですが、少し油断すると、おっと!習性忘れていた💦と思うときあります😅お話通じなすぎてめんどくさすぎるのでそういう時には話さないのが1番ですね。
    自分で自分をみることができないし、自分という人間を理解できていない人なので、心療内科とかにかかろうと思ったことはないのかな?と何度も思ったけど、そもそも私少しおかしいかな?と思うこともできないか。と諦めました。うちはもう高齢なので、ボケが進んできていて余計面倒です!ですが、もうこのままやり過ごしてあげようと思っています😇相手にしてるとどんどん似てきてしまいそうで怖いです🙃

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下に返信してしまっていましたね💦すみません🙇‍♀️

    そうなんです。油断大敵です。
    今と違ってネットの情報とかも少なく、調べたり気づいたりすることが難しかったのかな、とは思ったりもしますが、それにしても、、ですよね。

    意識すればするほど似てしまいがと何かで読みました。悲しいけどとにかく心に一線を引いて接するしかないんですかね🥲

    まーさん友達だったらあれこれ話したいくらいです😂

    • 2月15日
  • まー

    まー


    ほんと‼️お友達だったらこの話しで毎日でも話せますね😂聞いてもらえる、理解してもらえる、うちも!って言ってもらえる存在、すごくありがたいです😭
    昨日ちょうど数人の友達と食事したのですが、親の話になっていて私の母を知る友達から、まーのお母さんは本当すごいよね。可哀想だなってずっと思ってた。あれは本当に厳しすぎてうるさすぎてきついわ😓って言ってました。外面がよくて理解あるお母さんのフリしてるところも逆にキツいって。
    お父さんとお母さんは円満ですか?
    我が家は私への怒りのほかに毎日毎日父への不満をぐちぐち聞かされ、うんうんって聞いてあげることだけに徹してないと、その矛先はもれなくこちらにきます。最近では私の娘も嫌気がさしています笑
    歳取ったら丸くなるとか、孫は無条件で可愛がれるとか、そんなものとは無縁です。
    認知症になられたら、面倒見る自信はないです。
    優しかった人が豹変してもキツいだろうに、キツイ人がさらにキツくなったらお手上げ🤷です😭

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか同じタイプの親の人に出会わないんですが(もちろん言いづらい話というのもあると思いますが)やはり少数派なんですかね😔
    外面いいの同じです💦怖いくらい家の中と外違います💦
    父と母は喧嘩もするけど、円満だと思います。父がかなり我慢強いタイプかと思いますが、お父さんもっといい人と結婚できたんじゃないかな🥲って思うことあります。笑
    年取って丸くなる気配ありません😭孫にも当たり強い時あるし、なんでこうなんだろ、、相談できる安心できる母的存在欲しいわって思います😅
    老後問題色々考えちゃいますよね😭

    • 2月18日
  • まー

    まー

    こういう話って、なかなか、うちもだよ!って言ってもらえないし、愚痴ばっかと思われるのも嫌だからなかなか言えないですよね😭
    でも、日々悩まされたり、イライラしたりするのはこの先も続くので、絶望です。私は弟がいますが、それもまた大問題なので家族と全く関わりがありません。連絡もつきませんし、家に帰ってくることもありません。
    投稿者様は相談できる(同じ思いをしている)きょうだいはいますか??
    いつでも聞きます!!むしろ、同じように母親に気を遣いながら生活している同士、
    ためこまず、ここで吐き出しましょう😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。
    先を考えると嫌になりますよね。
    何もなければ穏やか(というか連絡を取ることがあまりない)ですが、ちょっとイレギュラーなことがあると母のメンタルがやられるので、困ります😔
    兄弟います。相談はできませんが、一定の距離を保てていれば問題は起こらず済む感じの関係です。(なぜか母の味方です😅)
    もう大人だから甘えるのはおかしいと思っても、母と安心して関われる友人たちのことをどうしても羨ましいと思っちゃいます💦ここで吐き出しながら気持ちをしっかり保ってがんばります!

    • 3月2日
  • まー

    まー

    こんばんは⭐︎お母様の怒りの矛先はご兄弟より投稿者様へいってませんか?違ってたらすみません💦うちがそうなので、おなじなのかなぁ?と思ってしまいました💦ご兄弟はお母様の味方とのことだったので😓
    お母さんに頼れる人、私の友達にもいます!正直、私もかなり頼ってしまっている自覚はあるのですが、ほとんどが体調により手が回らずって感じの時なので、今後は子供が大きくなるにつれ減ってくるかと思うんですが、友達は飲みにいくとか遊びに行くとかでも月に何度も預けられるらしく、私も、羨ましいなぁと思います。仕方ない理由で預けても常にケータイ気にしてないと、ラインがたびたび入ってきます…
    上の子が生まれた時は、私が美容院に行きたいって言ったら、私も子供産んでからは◯年も行けなかったとか、普通は旦那に預けるよね、実家に預けてなんてみんなしてない。と何度も言われたので幼稚園入園前まで行けませんでした。
    気軽に預けられる人を羨ましいと思う気持ち、すごくわかります😭
    お子さんには優しいですか?うちは子供達へも急にブチギレたり支離滅裂にヒステリックな怒り方してたりするのでそろそろ自分で気づかないのかな?って思っちゃいます。子供達には、そういう人だから、黙って母のいうこと聞くしかない。と伝えてあります。
    ボケてまで蛾の強さがこの勢力のままだったら本当に見れないと思って、今から怖いです。
    投稿者様も、ご自分が黙ってやり過ごしてますか?ストレス、どのように処理してきましたか?

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒りの矛先が私に向きがちなのはあると思います。自分の兄弟は母のことも平気で無視したりするので、それが嫌で母も強く出れないらしいです。
    LINEが度々入るのですね。預けても気持ちが落ち着かないですね😔美容院の件、私の母もそんな風にいうと思います。だからもう言われるの嫌だし、頼みません😔
    子どもにもヒステリー起こされたことあります。本当あり得ないと思って、流石に言い返しました。
    老後のこと色々心配ですよね。ただ、介護が必要になると病院の関係者とか、母と付き合う大変さをわかってくれる人が現れる可能性もあるかと思います。(私が医療関係者ですが、そんなパターンのご家族います)あと、嘘のように丸くなる方もいます。

    やり過ごし方はとにかく適度な距離を保つことです。基本的には黙ってやり過ごしますが、旦那や子供に攻撃された場合は言い返します。ストレス処理は上手なタイプではないので、適度な距離を保つことでストレスを感じないことを心がけてます😔離れているので半年に一度くらいしか会わないからできることですが、近くにいたらいたで大変ですよね😔

    • 3月2日
  • まー

    まー

    だいぶご無沙汰してしまいました😔
    「怒りの矛先」私もすぐ私へくるので、お気持ちすごくわかります。。。
    適度な距離、大事ですよね。
    今は一時的に事情があり一緒に住んでいるのですが、今年の夏から別に暮らすので、心がけたいと思います。常日頃、私が専業主婦なことを、ずっとワーキングママしていた母には馬鹿にされているので、仕事してなるべく会わずに済むようにしておこうと思います😢

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです*
    家族だから状況によっては一緒に住むことになるし、色々難しいですよね。
    それぞれ事情もあるのに専業、兼業などのくくりで馬鹿にしたりされるのは嫌な気分になりますね😢
    まーさんの新生活がよいものになりますように願っています。

    • 3月30日
  • まー

    まー


    周りに同じ悩みを持つ人がいなくて、なかなか分かってもらえないので、我が強すぎる母を持つ大変さを共有できる方のお気持ちを知ることができて、拠り所になっています。
    お互い、頑張りましょう😢

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😢
    何かあった時、もしよければコメントし合えたら嬉しいです。
    がんばりましょう!

    • 4月6日
  • まー

    まー


    ついに、大喧嘩になりました。
    多分本当に精神病です。仕事を辞めてから昼夜逆転、曜日も日にちもわからなくなっていて、いつも早くても10時半頃にならないと起きてこないのにイライラしすぎて眠れなかったのか7時半に起きて来て言いたい放題大爆発です。
    元々気が強すぎるプライドが高すぎる性格の上に70にもなってないのに早々にボケて来ていて、全然会話が成立しません。
    私のことを馬鹿にしてる
    鼻で笑う
    いつかあんたに言ってやろうと思ってた
    とヒステリックに大怒りです。
    今日は母の大学病院の日でこの後連れて行かなくてはなりません。
    なんだかほんと、この人の面倒は絶対無理だなって思います。文句と悪口と昔話しか話さずうんざり。
    どうしたら精神科に通わせることができるのかと考えています。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですか?仕事関係で精神科との関わりがありますが、通院できればスッと落ち着く方もいます。だけど通院させるまでも大変ですよね😔大学病院の主治医に相談して精神科に紹介してもらい、先生が言ってるからと連れて行くこととかもできたりするのか。お母様の背景事情がわからないので何も言えませんが、まーさんの精神に限界が来る前に近くの誰かに相談し、親身になってくれる医療者などと出会えることを祈るばかりです。
    いつかあんたに‥って、今まで我慢してきたみたいな言い方なんなの🙄と私なら思っちゃいます。

    • 4月10日
  • まー

    まー

    ありがとうございます😢朝から長文で愚痴ってすみません😢
    実はうちは祖父も重度の鬱病持ちで、母たち姉妹は大学も諦めすごく苦労したそうです。私の弟も不登校の末、きちんとした職につけるような大人にはなってません。精神的に弱いのも遺伝すると言いますよね。
    外にも出ないし、人と関わるのも嫌いな人なので、どんどん体力も無くなっていって、恨みつらみばかりが蓄積されている状態です。コレコレさんという配信者に数年前からハマっていて一日中ラジオのように聞いていてスマホ依存。本当、引きこもりの中学生みたいな感じなんです。
    私、母のせいで中学生の頃に抜毛症になり、いまだにそれを引きずっています。別件でカウンセリングには毎月通っているので、次回予約時に少し相談してみようと思います。
    あんたと私は対等じゃない!私はお前より何十年分の場数を踏んできてるんだ!私に口答えも意見もするな!と言われ続けてきてるのでこっちはずっと我慢してきているのに度々爆発されて衝突を繰り返してきましたが、今はその言葉を私の娘に言い出しました。
    10さいの子相手に、、、
    マウントという言葉も大好きで、父になにかいわれるとすぐ、マウントとってるつもりか!と私に愚痴ってきます。プライドが高すぎてババーになっても勢力衰えずなので、長生きされたらたまりません。
    ひとまず早く離れることですよね、引っ越しまでの我慢です。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもに言われるのが一番しんどいなと今の私は感じているのですが、まーさんは大丈夫ですか?
    うちの親も孫である私の子がいる前で色んな人の悪口、言ってほしくない言葉など言います。自分が小さい頃聞いてすごく嫌だったので、本当にやめて欲しいと思ってます。
    カウンセリングに通われているんですね。状況を改善するための行動をとられていて尊敬します。いい解決策がもらえることを祈ります。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私も周りのお母さん見て本当いいなあ‥と思うことたくさんでした😅小さい頃からいつ怒られるか機嫌を伺い、こんな大人になっても一緒にいるとなんか疲れるし、安心して親に色々頼っている人たちを見ると本当に羨ましくなります。

そして、子供が大きくなるにつれて‥というのわかります🥲まーさんと言う通り、自己嫌悪に陥り、自分の性格を直そうとするだけ親とは違うと私も思います。一緒にいると気持ちが引っ張られそうになるので、程よい距離感を持って、反面教師に頑張ります!