
小規模保育園に入園が決まりましたが、行事がなく転園を考えるべきか悩んでいます。区役所の方は3歳からでも問題ないと言っていますが、人数が少ないことも気になります。どう思いますか。
小規模保育園に決まりました。3歳からは保育園か幼稚園に変わります。決まった園は、運動会、遠足など行事がありません。入園式もないです。
そこそこ通わせたら転園したほうがいいのでしょうか?
区役所の人には小さいから3歳からでもじゅうぶんと言われました…
どうなんでしょうか。
あと、ボーダーをみたらまだ空きありとなっていたので
人数もかなり少ないのかなって、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
公立保育園で、運動会や遠足は3歳以上、遠足は5歳のみです。
2歳までは、親が参加するのは保育参観、保育士体験、夏祭りくらいです。
私立の保育園は、3歳から遠足あったりしますが…!(私の地域は)
本当に一つも親が参加する行事がないなら、それも寂しいので公立や私立の保育園に転園届け出すかなぁと思いました!

はじめてのママリ🔰
上の子が小規模保育園です!
園行事は親子遠足とお遊戯会がありますが親子遠足に関しては希望者のみなので半々ぐらいの参加でした!
他の園に通わせてるママさんたちのSNSみていいなーと思うこともありますが小規模だからかかなり手厚く見てもらえてる気がします☺️
あとは正直2歳になった今やっとお遊戯らしきものができるかどうかぐらいなので3歳からの転園でいいかなと思ってます!笑

Yu
私も1歳児クラスで4月から小規模に決まりました!
小規模保育園で働いたこともあります。
行事が少ないのは寂しいですよね。。ですが、大きな行事は無くても楽しい遊びや季節ごとのイベントは用意してあると思います☺️
人数が少ないかもとのことでしたが、人数が少ない分一人ひとりの子どもを厚く見てもらえると思いますよ!
せっかく園の生活に慣れてきた所でそこそこ通わせて転園となるとお子さんがまた、保育士との信頼関係や新しい環境に慣れないと行けないのでしんどくなっちゃうかなぁ?と思いました。

はじめてのママリ🔰
小規模園通ってますが先生たち手厚いしのびのびやらせてくれて最高です🙆
2歳児までは遠足も運動会もないですが逆に行事なくて良かったーって思ってました🫢

ところかまわず
うちも3歳まで小規模園でしたが、子どもに対して先生の数が多いので、自由にのびのびさせてくれる余裕があり、おかげで保育園大好きでしたよ。サブスクなども充実していて、持ち物はほとんどなく親も助かりました。
あと、今の園はマンモス園なので、しょっちゅう擦り傷やアザを作ってきてますが、たぶん先生も把握してないのか?ケガを報告されたことがないです。小規模園では、どんな些細な傷も報告してもらってました。
協調性を育んだりやイベントを楽しむのは年少さんからで、遅くないと思います🤔
はじめてのママリ🔰
1.2歳はそこの園通って、満3か3歳からは転園しようと思ってますが、1歳のうちはいいですかね、、?多分なさそうです行事。
ママリ
本人もきっとわからないと思いますしいいと思います✨
行事なくても、保育園内で先生や園児でのイベントは絶対あると思いますし💖