※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の2歳児クラス、オムツ取れてなかったら断られたりします?3/31の…

幼稚園の2歳児クラス、オムツ取れてなかったら断られたりします?
3/31の早生まれです😭
また、他の子に追いつくのは何歳くらいからでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

うちの子は2歳のとき、おむつでしたが、断られることはなかったです。
3歳での入園児もおむつ外れてなかったですが、
園ではパンツにしてどれだけ漏らしても
大丈夫なので、と言っていただき
それを繰り返していたら
日中のみ、おむつが外れることに成功してました☺️

個人差があることもお伝えしていただき
いつか必ずおむつ卒業できるから大丈夫ですよー!って言ってもらっていて
夜は今4歳ですが、まだおむつです。
でも、膀胱の大きさなどもあると思うので
そこまで気にしていないです!

はじめてのママリ🔰

年少幼稚園でもまだオムツの子いましたよ!!厳しい幼稚園なら断るとかあるのかなー💦
下の子が年少の早生まれ(1月末)ですが他の子よりサイズ感も赤ちゃん感もまだまだあります🥹まわりのお友達がお世話してくれてる場面も(笑)(笑)お友達も息子小さいから同じ年齢って思ってないのかも(笑)
年長こそ早生まれの子たちはサイズ感は小さくみえるものの周りと劣ってるとかは感じなかったです。その子のスペック次第かなと!!

リリ

2歳児クラスならオムツ取れてなくても大丈夫だとは思いますが、幼稚園次第だと思います🥺 娘の園はオムツ取れてなくても大丈夫でしたし、トイトレが進んでなくても少しずつ頑張りましょう!みたいな園です。 こんな園もあれば、入園までにパンツにしたください!!みたいな園もあるとは思うので確認は必要かと思います😌
娘も夜はまだオムツしてますし、他の子も日中オムツの子何人かいます🙂

今娘は年少ですが、参観などで他の子を見る感じお誕生月で差を感じたことはないです(そもそも他の子が何月生まれなのかをあまり把握していない💦)
ただ、兄弟がいるお友達は4月生まれでも早生まれでも「兄弟たちに揉まれて育ってるな」って思います(発達が早いというか逞しいというか笑)

ママリ

幼稚園にもよります。
うちは年少クラスでもとれてなくても受け入れしてくれました

夫も知り合いにも3月産まれはけっこういますが、義母も夫も小学校中学年くらいから差を感じなくなったと言っていました。

夫の場合は中学からいきなり身長も伸びたとのことです


子供と同じ幼稚園で3月産まれの子も。
早生まれじゃないけど発達に少し遅れがある我が子も。

それぞれクラスの面倒見が良い女の子にサポートされて楽しく通っていますよ

はじめてのママリ🔰

我が子が通っている園は年少でもオムツOKな園なんですが、妹の子が通っている園では年少までにオムツを外してきてほしいと言われたようなので園によっての違いもあるのかもしれません。
保育士してたんですが、え?そんなの子どもや親のがんばりでどうにかなる問題じゃないんだし無理でしょ?ってなりました😂
早生まれの子は年少のときにはやはり幼い感じは残っていましたが年中、年長くらいでは差が縮まっているように感じました!とはいえ1年違うとできることも成長も違うので違って当たり前!周りが比べすぎず必要に応じてサポートしてあげるのがいいかなと感じました☺️

はじめてのママリ🔰

長男がお誕生日すごく近いです!
今は小学生です☺️
心配になりますよね💦お気持ち分かります。

うちの上の子が通っていたこども園(3号認定)はいろいろ良い意味でスパルタで頑張って下さる園でした!なので、幼稚園の2歳児クラスというのがどの程度か分からないですが、、、💦
満2歳児クラスから本格的におトイレタイムがあって、オムツ外していくというかんじでした!
3歳児クラス(幼稚園でいうと年少)ではクラスのお友だちもみんな外れているという感じでしたね🤔
でも年少以降も失敗はいっぱいありました!

成長すると、「みんなに追いつく」というより、みんな困り事がそれぞれ違ってくるという感じになってきます。
発達というより性格での本人の困り感やトラブルに移行していくという感じです😅
うちもゆっくりで早生まれなので心配していましたが、お勉強も問題なく、お友だちトラブルもなく、学校も休まず頑張っています。
また成長過程でいろいろ悩みは出てくると思いますが、、、
発達で心配したことなくても、お友だちにすぐ手が出たり、トラブル頻発だったり、お友だちに意地悪したり、周りを見ているとそういう複雑な悩みが増えてくるんだなと思いますね😓
小学生になってから集団での難しさが初めて発覚する子もいますしね💦
今はいろいろ心配もありますが、「早生まれだから」という悩みは体格ぐらいになってきました😆

ママリ

まとめてのお返事すみません💦
やはり園によって違いますよね!確認してみようと思います😊
幼稚園だとどうしても身構えてしまって不安になってましたが、早生まれでも大丈夫なんですね!同じ年齢の子にお世話してもらうこともあると聞いてビックリしました😳
皆さんありがとうございました🙇‍♂️