![歳近三児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の所得と一昨年の税扶養(保険証の扶養ではない。年末調整に名前を書くと源泉徴収票に名前が記載される)が関係します😊なので一昨年は元旦那さんの税扶養だったなら、一昨年は税扶養0人です。
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の所得と一昨年の税扶養(保険証の扶養ではない。年末調整に名前を書くと源泉徴収票に名前が記載される)が関係します😊なので一昨年は元旦那さんの税扶養だったなら、一昨年は税扶養0人です。
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
昨年12月に税扶養に入れたなら、それは今年11月から来年10月の児童扶養手当の扶養人参になります。
もし一昨年の税扶養が元旦那さんの方に入れるメリットがないのに入れていたなら(定額減税の住民税1万と調整給付の所得税分には関係するので、それ以外で)今でも元旦那さんと話しができるなら税扶養を変更すれば児童扶養手当が貰えるなら変更しても良いと思います。
歳近三児ママ
回答ありがとうございます😊
やっぱりすぐはもらえないのですね💦
今から税扶養って変更出来るんですか⁉️
はじめてのママリ🔰
過去5年分は変更できます。
ただ元旦那さんも税扶養の変更が必要なので協力してもらえないと無理です。住民税3万の支払いも発生、定額減税の調整給付があったなら最大9万の返金です💦あとは税扶養で扶養手当が出ていた会社ならそちらも返金になる可能性が高いです。
歳近三児ママ
旦那の協力は得られそうです💦旦那は自営業なので手当とかは出てないと思います💦
はじめてのママリ🔰
住民税の3万の支払いや調整給付があったならその返金もあるので、それも了承してくれるなら大丈夫そうですね。
もし住民税が上がったことで保育料も上がることになればその差額の支払いも発生します。定額減税後の住民税で保育料を決めている自治体もあるので。