※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna*☻⁂
子育て・グッズ

6歳の長男がリスペリドンを服用中ですが、夕食後に「キツイ」「眠い」と訴えています。副作用の可能性や、服用量の調整について相談したいです。体調の変化についてどう思いますか。

6歳の長男についてです!発達障害の診断が付いて
「親の困り感などやイライラなどが減るように。」と
「息子も少し衝動などが落ち着いてくれるように。」
リスペリドンと言う粉の薬を12月中旬から飲んでて
最初は少ない量からでしたが、今月の5日の受診で
最大の量まで増やしてもらいました。これまでは
副作用などなかったですが、量が増えたからなのか
日中は元気も食欲もあるのに、夕食後薬服用した後
「キツイ」「眠い💤」と訴えるようになり、少し
気持ち悪さもあるみたいです。下痢や吐いたりはなく
眠れてるのですが、身体がだるくなるのかな?これは
薬の副作用なのか、処方してもらった病院に電話して
聞いてみると「分からないけど一日起きに飲ませて
みてもいい」との事でした!食べる量は増えたので
便はたくさん出るようになりました。これも副作用?
喉も乾くようで水分もよく摂ります。
量が増えて一週間経ちますが、キツさを訴えるのは
毎回、夕方以降です。保育園では気が紛れてるのかな?
疲れなどから、その時間帯が一番調子悪くなるのかな〜
とも思いますが…リスペリドンの量を増やすと
副作用出たりなどありますか?以前はアトモキセチン
飲ませてましたが5日目くらいに副作用のような感じ
があったのでリスペリドンに変わり、少量の時は副作用
のようなものはなかったので…胃腸炎も流行ってるよう
ですが、うちの保育園ではまだ居ないです。
もし、副作用だとしたら吐き気止めなどの検討も
したいなーと思っていますが…もう、飲ませるのに
ためらってしまいます😢そして今朝は熱なかったのに
だんだんキツくなってきて、微熱で保育園から帰宅🏠
でも、帰ってきてからとても元気です!もしかして
天気の関係とかもあるのかなー?自律神経弱いのかも
しれないです💦ちなみにあたしが産後に不安障害になり
自律神経失調症で天気で体調崩します💦
抗不安薬と漢方飲んでます💊✨子どもの体調で不安で
仕方ないです(つД`)でも元気だから大丈夫かなー
帰ってきてから「帰りたかったから〜」とか言って
めっちゃ元気です😅💦うんちもここ最近3回くらい
催すようになり、普通便です。よく食べるからかな?

コメント

バナナ🔰

息子もリスペリドンを服用してます。
今までは夜のみ0.04g服用してましたが、2週間くらい前から朝0.02と夜0.02です。
飲み始めてもう3年くらい経ちますが目立った副作用はないです。
ただ息子の貰っているお薬表には注意事項として「喉が渇く、水を多く飲む、尿量が増える、脱力感、倦怠感、冷や汗等の症状が現れた時には時にはすぐに受診して下さい」とあるので完全に副作用が出ていると思います。
処方してもらった病院がそれを「分からないけど」というのはどうなんでしょうね、、、
うちは朝晩にしてもらった時も「副作用が出るかもしれないから気をつけてあげてね」と言われました。
1日置きだと大丈夫そうなら様子見でもいいかもしれませんが、症状として変わらないようなら念の為再度受診されてみてもいいかもしれませんね。

  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    返信ありがとうございます😊食欲増進、喉の渇き、眠気、完全に副作用な気もしますが…ご飯食べるようになったからかうんちもたくさん出るようになって!一応一日起きに様子見るようにして良いと言われて来週受診になりました!もしかしたら自律神経が弱いのかもですねー

    • 2月12日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    0.03なので少ない方ではありそうですねー💦でも人によって副作用の出方や量で違いますしうちの子には合わないのかな〜0.02の時は目立った副作用はなかったように思います!

    • 2月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちも0.04gで極々微量と言われているで少ない方ではあると思います。
    おっしゃる通り人によって出る量も違いますし、合う合わないはあるので一概には言えないのはありますね。
    自律神経に反応しているのか、お薬に反応しているのか病院でしっかり診てもらって、お子さんの負担を少しでも減らせるといいですね。

    • 2月12日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    そうですよねー!低血糖気味になったりとかするんですかね?なんか食べたいと常に言ってて食べたら元気出た!と言ってるし副作用に食欲増進などもあったので…💦キツイと言う時もなんかだるい感じみたいなので自律神経なのか薬の副作用なのかはまた病院に聞いてみないとですね!

    • 2月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    低血糖の副作用は知らなかったのでググッたらあるみたいですね💦
    食欲増進もありますが、食べたら元気が出た!なら低血糖かな?
    あまりにも症状がたくさん出ているので心配ですね。
    飲まないで過ごせるならその方がいいのかもしれませんが、、、
    病院と要相談ですね。

    • 2月12日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    ほんとですねー!何かお腹空きすぎて気持ち悪いとか言うので…食欲増進ってあるので低血糖気味で気持ち悪くなったりするのかなー?とも思ったり…それでたくさん食べるからうんちもたくさん出るし😅💦下痢とかではなく良い便なんですけどねー!それに眠気と身体の怠さがあるので副作用出てる感じします💦一日起きとは言われましたが、出来れば飲まなくて済むと良いですけどね〜衝動がすごいし暴言やイライラもあるので飲ませてる感じです💦

    • 2月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    食事量が足りないかタイミングが合ってないなども低血糖になる理由だそうなので、食欲増進の副作用で量が足りてないのかもしれませんね。(特に炭水化物)
    いい💩が出ているのはいいことですね!
    うちの子は副作用関係なく6歳になったら食欲増進してすぐ「お腹空いた〜」と言うようになりましたが笑
    眠気は息子も多少はあるようですが、生活に支障がある程でもないですね。園では問題ないみたいなので。
    でも疲れるのか早く寝ちゃう日もあります。今日なんて19:30には寝ました笑
    うちも衝動と興奮が強くて飲んでますが、前任の担当医は「お薬を飲まなくても過ごせるように量はあまり増やしたくないですね」と最初に言われました。
    なので3年間で1回すこーーし量を増やしただけです。
    でもまだ時々他害もあるので、就学しても落ち着かないようならAD/HDのお薬に変更するかもしれないです。

    • 2月12日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    なるほどですねー!
    うちの息子は結構おかずよりご飯が好きなので炭水化物をよく食べますが、量が足りてなかったりタイミングもあるかもですね〜副作用に食欲増進とありましたがもう年長さんでご飯の量自体足りないのかなー?ほんと眠気は出るみたいですね!うちも園では支障ないようですが…
    うちも昨日は19時30分には寝ました😛0.03に増やしたからなのかは本当に分からないですが…薬飲まなかったら大丈夫だったので副作用かなー💦以前は副作用なかったのに…最初、アトモキセチンでしたがそれは副作用だったようでリスペリドンに変えてもらいましたが、これも駄目だったらどうしたらいいのか…あたし自身も産後に不安障害で薬飲んでるので少し抵抗あります(つД`)ノ

    • 2月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    食べる時はすんごい食べますよね〜!
    息子も大人1人前はペロッと食べて、時々足りなくてオカワリする時もあります。大人の大盛りくらい食べちゃう時もあります。
    朝もパンだとお昼まで持たないのでご飯にしたくらいです💦
    ご飯食べて2時間くらいで「お腹減った〜」ですもん。
    うちも副作用?成長?ちょっと心配担ってきました💧
    4月から1年生ですよね?
    なんかこのままだと小学校生活も不安になりますね。
    今よりもっと疲れて帰ってくるし、、、
    6歳だとAD/HDのお薬も飲めるようになってくるので、もし合わなければ他のお薬に変えてもらってもいいかもしれないですね。
    AD/HDのお薬もいくつかある様で、やはり合う合わないはあるみたいですが、、、
    飲まないで過ごせればいいけど、そういう訳にもいかないので悩みますよね

    • 2月12日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    お返事遅くなりすみません💦

    ほんと食べる時は大人くらい食べるのでびっくりします🫢‼️男の子だからかなーあたしが少食だったのでこんな食べて大丈夫?なんて思っちゃって…
    小学校も不安ですよねーうちは支援級に入りますが…

    アトモキセチンが合わなくて変更になったのでこれも止めるとあと何があるのかなー?と不安です💦お薬飲まなくて良いのが一番ですがー

    • 2月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    男の子は食べるのは知ってましたが(甥が2人いるので)6歳でそんなに食べて大丈夫?!って思う時もありますね💦

    うちは情緒級に入ります。放課後は放デイです。
    環境がガラッと変わるので子供だけじゃなく、自分もついていけるのかな〜と不安です。

    AD/HDのお薬は他にもありますが、何に1番効くのか(多動、衝動、不注意)がそれぞれ違いますし、副作用もそれぞれあるのでそこがネックにはなるかもですね。
    お薬飲まないで落ち着いて生活出来たら1番いいんですけどね💧
    今日も他害があったのでハァ〜😮‍💨って感じです。

    • 2月13日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    お返事遅くなりすみません💦
    うちも情緒級です!とりあえず0.02にまた減らしてもらって様子見になりました!口の渇きや尿量が増えるのはやっぱり副作用かなとの事でした!食欲増えたのは体も成長期だしそれもあるのかなー!眠気は相変わらず強いみたいで夕ご飯の後飲ませたら10分くらいで眠い🥱って言ってきますが、発表会の練習などもあるしお昼寝なくて疲れも溜まってるから早く寝るのは良い事なのかなーと思うようにします!日中は元気に過ごせてるようなので🙆✨小学生まで後2ヶ月もないですね😭色々不安もありますが、お互い頑張りましょ😩

    • 2月20日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    こちらこそ遅くなってすみません💦

    お薬減らしてもらえたんですね!
    やっぱり副作用だったんですね。早めに対応してもらえてよかったですね。
    眠気はありますよね〜うちの子も昼間も飲むようになって元気だけど何となく眠そうな時間が増えました。
    早く寝てくれるのは有難いですね笑

    あっという間に入学式になりそうですね💦
    子供達が楽しく通えるように願ってます😊

    • 2月21日
  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    眠気は大体の薬の副作用にあるのである程度は仕方ないのかなーと思いますね🤭昼寝もないし疲れも溜まってるだろうしですね😭早く寝てくれるのはいいですね!朝も7時前には起きるようになりました⭕️✨

    喉の渇きなどが落ち着くといいですねー

    • 2月21日