※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

雛人形を購入する家庭が多いのか、最近は小さい雛人形で済ませる家庭が増えているのか教えてください。

雛人形は購入派(10万とかしっかりしたやつ)って方いますか??
実家に母の七段飾りがあり、私の収納飾りもあります。
そして去年娘が産まれ、母が10万の収納飾りと数万する名前旗を買ってくれました✨とてもありがたいです。

我が家は女の子が生まれたら1人1人にちゃんとした雛人形を買うというのが当たり前の考えで、スリーコインズやキャラクターなどの小さい雛人形で済まされている子をみると可哀想だな…と思ってしまいます💦(ごめんなさい)
だから何だって話ですが、今は買わない家庭の方が多いのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

娘2人いますが、それぞれに10万以上のの買ってますよ☺️

はじめてのママリ🔰

賃貸だったりで置くスペースや閉まっておくスペースがない家庭も多いのかもしれないですね。
あとは単に昔からあるお祝い事?に興味がないと言うか、映え重視みたいなところもあると思います💦
現に七五三も従来はお参りすることがメインだったはずが「お参りはせず写真だけ」みたいなご家庭も多いですしね🥲
うちもお雛さんはきちんとかってもらってます☺️

ママリ

うちも10万以上の買いました!
私の周りにはきちんとしたものを購入している人しかいないです🫶

Sapi

人の家はどうでもいいですが
娘用には買ってもらいました🎎
私が手間かかるのは苦手だし
母が私の時に7段飾りにされてめちゃくちゃ大変だったと言ってたので
ケース入りの親王飾りと名前旗ですが🙌

ママリ

可哀想だとは思わないけど、
それって買う必要ある?とは思いますよね😅
幼稚園とかだと、お雛様って知ってる?ってなったりしますが、そのときに簡易的なものしか知らない子は、これが本物なんだって思っちゃうと思うし。。。

はじめてのママリ🔰

しっかりした雛人形買いました😀

まぁ、雛人形は買えるなら買った方がいいと思ってます〜

雛人形は無駄って事はないです。

将来娘がどんな家庭の人と結婚するかわからないので、最低限はあった方がいいと思います。

ママリ

別に可哀想とは思わないです😅
きちんとしたのを持ってる人ばかりだし、うちも購入しています。
スリコとかのあれは、節句の人形ではなくイベントとしての飾りですよね。でも別にそれで済ましてる人がいても、「ふーん」としか思いません😊令和ですしね!
それ言ったら、少し前までは段飾りが当たり前で「え、収納飾りなの?可哀想😢」と思われてましたし、時代の変遷ですよね…🤔

はじめてのママリ🔰

将来、娘に娘が産まれたら喜んでちゃんとした雛人形買いにいきますー!
まずは娘の意向を聞いた上ですが、要らないと言われたら、現金でそれなりに包むと思います😂

我が家はど田舎で部屋も広いのでスペースも気にせずいられますが、スペースが限られてるおうちで、出すとこなくて押入れに眠ってしまう立派な雛人形よりは、小さくても毎年出してもらえる雛人形の方が子供も人形も嬉しいと思いますよ😆

はな

自分自身が子供の頃「なんでうちは7段飾りじゃないのかな」とかは思いましたね〜(ケースに入ったやつでした)

でもうちの子のもお雛様と御内裏様だけのやつです笑
置く場所・しまう場所もだし、親目線からしたら出すしまうの手間が🤣
それでも20万ぐらい…雛人形高いですよね😫

安いからかわいそうとは思いませんが、ミッキーとかキャラクターのお雛様は、なんかお雛様というよりおもちゃ感あってウーンと思います💦

ママリ

買ってないです!
置き場所困るし出し入れ面倒だし子供大きくなったら投げたり落書きされる可能性大です😂💦
飾る時期も短すぎるし私は絶対出しっぱなしもしくは出さないで終わるになりそうなので🤣

はじめてのママリ🔰

よそのお家のことやその子のことは特に気にならないですが、自分の子にはしっかりしたものをと思って30万の親王飾りの雛人形です!それぞれのお家の価値観かなと思います😌

ママリ

個人的には、雛人形には形代、厄除けという意味合いがあるので、きちんとしたものを買ってあげたいなという気持ちにはなります🙂
願掛け、縁起物というものに対しては、懐疑的な人が増えてるとは思うので、買わない人もいるのも理解できます。価値観はそれぞれなので、そこは否定しないです!

とはいいつつ、流石にスリコやおもちゃのものは、我が子の形代として考えるのはちょっぴり違和感はありますね💦
節句飾りとしてではなくインテリア雑貨や玩具として作られたものは、あくまでインテリアであるよな…とは思います。買うなら、なにも何十万じゃなくてもいいけど、1,000円以下で済まさなくても、と😫

ママリ

息子に10万ほどの兜、娘には25万ほどの雛人形を両親に買ってもらいました。

両親が買ってくれたので値段はあまり考えず本当に欲しいものを買ってもらいましたが、もし自分たちでとなると予算はトータルで20万いかないくらいだっただろうなと思います。

スリコとかのってスペース問題の方もいるかもですけど、それにしても可哀想すぎと私も思ってしまいます💦
もちろん心の中で思うだけに留めますが...

はじめてのママリ🔰

よくあるお人形さんの顔がどうしても苦手で、数万円の可愛らしいものを買いました😂
あとは賃貸ででかいのは置く場所がないです笑
買わなくてもいいかなと思いましたが、雛人形の意味を調べたらあった方が良いなと思ったので最低限、、という感じです🥲

a

私も同じ意見です。

娘には七段飾りを買いました。もちろん10万円以上しましたが必要なものだと思ってますし、組み立ても楽しんでやってます。

私の周りもスリコの物や雛人形模様のタペストリーで済ませてる方、自分の物を娘に譲った(一昔前と丸わかりデザイン)方もいます。正直可哀想だと思いますし、お金に余裕ないんだなとも思います。スペースがないのも子供がいるのにそのスペースの確保もできない極狭住宅なのだと思ってます。

逆に上記の方は我が家の七段飾りは理解できないでしょうし、まあ価値観だとは思いますが…