
2歳の女の子が発達検査を受ける予定です。言葉の遅れと手が出ることが気になっており、検査結果に不安を感じています。遅れがあっても療育で成長することはあるのでしょうか。発達検査の経験がある方に教えていただきたいです。
2歳0ヶ月の女の子です。
プレ療育に通っていて、さ来週発達検査を受けます。
言葉の遅れと手が出ちゃう所が気になってます。
発達検査受けると決めたものの、もし全体的にだいぶ遅れがあったらどうしようと不安になってきました。
遅れがあっても療育等通い出すと伸びるものですかね?
発達検査受けたよって方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

イチゴ
3歳で受けた時DQ78で4歳で受けた時はDQ94まであがりました。
療育は3歳3ヶ月から通ってます。昨年は週5で通い今は幼稚園と放課後デイサービスに通ってます。来月検査予定です。
私は療育に通って本当によかったと思います。

桜
私の下の子は自閉症と知的障害が2歳の時にわかり発達支援教室に通い今は発達支援学校の園児の部に3歳から通いだいぶ心の成長がみられ少しずつ言葉を発するようになりました👌
言葉の遅れは3歳から4歳位までなら様子を見ても平気と言いますが行動に心配があるなら早いにこしたことはないかと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
少しずつ言葉も出て来られたんですね✨
全体的な遅れと言葉の遅れを感じるんです…でも発達検査は少し怖いような不安です。
参考になります!ありがとうございます✨- 2月12日

桜
確かに知りたくないことまで分かってしまうことやうちの子に発達障害があるかもなんて考えたく無いことですが、私は知れたことで育て方が悪かったんじゃないんだ‼こう言う事をするのも発達障害の事があるから回りの子に会わせなくて良いんだ‼この子のペースでこの子の事をちゃんとみてくれて相談に乗ってくれる先生に出会えて今はすごく幸せです🙆
学校先生に相談すると「そのことなら学校でまず出来るようにやってみます。出来たらお家でも出来るようしていましょう」と言ってくれるのでとても助かってます👌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
そういったお話聞けると検査受ける勇気が出てきます!
色々知れる事で支援も受けれますもんね。
今は自分だけで考えなければならない孤独感が少しあるので…プレ療育通い出してから和らぎましたが…
いい所を伸ばしてあげられるようにしていきたいです!- 2月12日
-
桜
1人だけとか旦那さんだけにしか相談出来ない💦💦ってなるとどこの旦那さん最初は気のせいだよとか考えすぎだよとかで流されることがあるので第三者の意見が聞ける特に専門の先生と交流があるだけでも大分違うと思います🙆
出来るところは目一杯伸ばし出来ないことは少しずつで良いと思います👌😁- 2月12日
はじめてのママリ🔰
凄く成長されたんですね✨
色々通われたんですね!
参考になります!
ありがとうございます✨