
自宅保育を選んだ理由と知人の意見に悩んでいます。育児の大変さを理解してもらえず、気持ちが凹むことがあります。
モヤモヤするのでこちらで吐き出させてください。
上の子2歳、下の子8ヶ月
2人同時自宅保育をしています
上の子妊娠中に仕事を辞めなければいけなくなって、現在仕事はしていません。
ある知人と遊ぶ度に「なんで保育園預けないの?」「ずっと子供といっしょとかしんどくない?」「預けた方が出来ることも増えるよ!」「トイトレも保育園が勝手にやってくれて楽だよ」「子供が離れる時間が増えて余裕が持って育児ができるよ」と毎回言われます。
知人の言うことはほぼ間違ってないと思います。
正直自宅保育しんどいなと思う時もあるし、育児ノイローゼにもなったことがあります。毎日いっぱいいっぱいです。
でも、旦那の勤務時間や自分のキャパ、下の子の発育の遅れ、2人分の保育料。いろんなことを加味して、たくさん考えて、上の子が年少までは自宅保育をすると選択しました。
知人にそれを言われる度に、保育園に行けない我が子は可哀想なのかな?と少し凹んでしまいます。特に上の子にはとても申し訳ない気持ちになってしまいます
🥲
あとは私の話を聞いて「大変そうだね〜やっぱ3歳は離した方が楽だよね〜」って言われます。(知人は長女と同い年の子供1人です)
年子は大変です。壮絶です。でも正直2人育ててみて、何歳差でもそれぞれ大変なことはあると思うし、子供の性格、お母さんのキャパによっては子供は何人でも大変だと思うんです。
こんなことを毎回言ってきます
しばらく会わないでおこう。笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

ハチ
うっせーばか!!って言ってやりたいですね🤫
それはあなたの考えでしょ?
押し付けないでくれます??
3歳まで自宅保育すると決めた事素晴らしいじゃないですか!!❤️
その知人は何様なんでしょう🤣
何人でも大変だけど、幸せも倍々ですよねー!!
保育園ぴーひゃらぴーひゃら言ってくるのは無視するかその方とは考えが合わないので距離置いた方が良さそうですね!

はじめてのママリ🔰
うちも年子で自宅保育です。
今年やっと上の子が幼稚園入園します😅
正直「やっとだ〜」という気持ちはあります。
でも0歳からのこの4年間はもう一生経験することができないので、宝物だと思います。
旦那の転勤についていくとき仕事をやめてしまったので、私も下の子入園までは自宅保育です。
年子しか育てたことがないので、他の年齢だと楽なのか分からないですが、タイミングが違えば2人目はいなかった可能性もあるので私は年子でよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
4年間ほんっっとにお疲れ様でした😭🤍!!
毎日大変だけど、私も年子でよかったと思います🥰
何歳差がいい!と思っても絶対そのときに授かれるかどうかは分からないですもんね🥲
春からの新しい生活に慣れるまでも大変になるかと思いますが、頑張ってくださいね🌸- 2月12日
はじめてのママリ🔰
素晴らしいって言葉が嬉しくて泣きそうになってしまいました😭
ほんと何様?って思います😂
しばらく距離置きます🥰