
退院後の入園式に新生児を車内で待機させることについて、実母の協力が得られるか悩んでいます。新生児を連れ出すことに対する体験談を求めています。
退院後すぐに入園式に参加することになりそうなのですが、新生児を車内で実母と待機させるのはやはりやめたほうがいいでしょうか、、
というのも、母は子供嫌いで子供のお世話など頼みづらく、普段頼ることはありませんが、今回ばかりは出産予定日が入園式付近です。入園式に欠席するという選択肢もありますが、母の手を借りられるならできれば出席したいとも思っています。話はしてありますが、泣いたら嫌だと言われるので、自宅でみていてもらうつもりでしたが、最悪泣き止まない時に私がかけつけられるよう車内で待機してみててもらう案がでました。
実家が遠方など、頼る人がいなかったママさんで、退院後に入園式参加された方などの体験談をお聞きしたいです
新生児連れ出すとかありえないなどの批判はいりません。
ベビーシッターは信用していないので選択肢にはありません。
となるとやはり欠席するのが濃厚でしょうか、、💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私がその状況だったら
入園式には欠席して夫に出席してもらいます。

🐘
旦那のお母さんには頼めないですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
夫の母はいないのでそれはできないんです🥲💦
- 2月12日

ママリ
最近ベビーシッターを利用し始めましたが、看護師資格を持つシッターさんもいて、看護師なら新生児も預けられるので入院時と同じような感覚で預けられるなと思いました。
もちろん初対面でいきなり預けるのは怖いと思うので、上のお子さんで利用してみて、信用できそうな方なら預けることを検討されてもいいのかなと思いました。
シッターさんなら車内待機も対応してもらえる方が多いです。
ベビーシッターは選択肢にないとのことでしたのでご参考まで。
コメント