
保育園の転園について悩んでいます。子供が今の保育園に慣れているため、転園すべきか迷っています。来年度、先生や友達が変わることを考慮し、転園のタイミングについてアドバイスをいただけますか。
【保育園の転園について】
保育士さん、または転園したことがある方アドバイスください🙇♀️
転園しようか迷っていますが、子供が今の保育園に慣れているのでしない方がいいのか…
現在2才2ヶ月の女の子育ててます。保育園は令和6年の4月から一才児クラスに通い始めました。
第一希望は校区内(将来通う小学校のすぐ隣にある)にしてましたが落ちて、第二希望の校区外だけど私の通勤路にある保育園に受かり現在そこに通ってます。
フルで働いてて17:30に仕事が終わるんですが、第一希望だったところは通勤路から大きく逸れていて、今の保育園でも数分前到着なので時間的には今の保育園でよかったかな…と。何より子供も先生とお友達が大好きで楽しんでいます。
ただ、今の保育園は0才〜2児才と3才〜5才児で建物が分かれていて、来年度は今の先生とは別れることになります。
お友達も多少入れ替わりあるかもですが…
そして私が今年から時短勤務を考えていて、もし時短になれば時間に余裕があるので第一希望だった保育園でも十分間に合うし、どちらにしろ今の保育園にいても3才から建物や先生がガラッと変わるなら、来年の4月くらいに転園してしまって校区内のお友達を作らせてあげた方がいいのかな…と。
ただ、今の保育園も校区は一つ隣なので、もしかしたら同じ小学校のお友達もちょっとはいるかもしれません。
転園した方がいいのか、今のままでもいいのか…
また転園するとして、今からすぐに転園した方がいいのか、冬とか、4月になってからでもいいのか…
田舎ですが激戦区ではあります。最初の入園も11月誕生日ですが落ち続け、4月入所しました。
1番不安なのは子供が小学校にあがる時に顔見知りがいなくて大丈夫かな…ってことです。私はほぼ幼稚園の友達が多かったので友達作りに苦労しませんでした。
でも仲良くなった子の中には保育園が全く違う子もいましたし、子供にとってどうしてあげるのが1番いいのか…悩んでます。笑
- るーちゃん(2歳6ヶ月)

らすかる
上の子が、0〜2歳児まで校区外、3歳〜校区内だけど校区内で一番遠い園に転園しました。(校区内に3園あります)
登校班が全く知らない子ばかり(他の子は同じ園の子多め)でしたが、内気な子ですがすぐに仲良くなってましたよ。
そしてせっかく校区内の園に行ったのに他の学校に行く子とばかり仲良くなって(笑)結局学校は仲良かった子皆バラバラでした😂
なので、保育園は親の都合優先でどこでも良いと思います。
初めはもじもじするかと思いますが、子どもはすごいです。すぐに気の合うお友達見つけてくると思います😌

りる
転園に慣れるかはお子さんの性格によると思います。
我が家は年少までに転居で認可→1歳半で認可外→年少クラス時に認可(卒園までそのまま)
と、2回変わってますが子供が割と新生活に順応するタイプだったのと、話かけやすい雰囲気みたいであっという間に慣れて友達もでき、先生とも気軽に話せたり、話しかけてもらえて、楽しく通う事ができました。
卒園後はクラス15人中13人が同じ小学校、8クラスありますが1年生時に4人同じクラスになれたので親子共に安心感はありました。
その中で保育園の子達と遊んでるかと思えば全く違くて、クラスや他クラス、学童で気の合う友達も作ってきて息子の力でたくさんの友達作ってきました。
2年時は全く保育園の子達がいないクラスでしたが親友と呼べる子もいて楽しくしてます。
女の子の方が結束力があるのか保育園時代の子同士で遊んでるという話は聞きました。
個人的には通う校区がいいと思います。知り合いがいた方が後々色々学校情報を共有できたり、教えてもらたりもあるのと、子供同士の交流がうまく行ってるイメージあります。
転園は来年度できるなら早めの時期をおすすめします。
コメント