コメント
みぃー
そうです!
上の子のとき全く同じで4月から2年間産休育休でした。
保育料は夫婦の収入合算で決まるので、旦那さんの収入と合わせて保育料は決まります。
働いていないときの市民税は0円ですので、ママリさんの分は来年度は請求なしですよ!
みぃー
そうです!
上の子のとき全く同じで4月から2年間産休育休でした。
保育料は夫婦の収入合算で決まるので、旦那さんの収入と合わせて保育料は決まります。
働いていないときの市民税は0円ですので、ママリさんの分は来年度は請求なしですよ!
「産休」に関する質問
このモヤモヤをどうすればいいか教えてください。 産休育休の間、私の仕事を派遣の方に約1年お願いしてました。めちゃめちゃ素敵な方で、人柄もよく社交的でその方には感謝しています。 ただその方が勤務していた間直属の…
保育料について教えてください! 2023.1月〜有給消化してそのまま産休に入り現在まで育休です。 4月から8月までの保育料は2024年の年収から計算ですか? 年収に育休手当は含めないですよね?💦
妊娠後期に毎日スイーツを食べていた方いますか?😅 産休に入ってから、お菓子ではなく、ケーキやパフェなど糖分たっぷりのスイーツをほぼ毎日食べてしまっています💦 カフェに行くか、コンビニスイーツを買うかの毎日です…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!!☺️