※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料について、収入に基づく計算方法や市民税の決定について教えていただけますか。

保育料について!

令和5年4月から産休育休中で、今年の4月に入園&仕事復帰します!
そうなると、保育料って
今年の4〜8月は仕事していた時の年収(令和5年1〜4月分)が関与して、今年の9月〜来年3月までは去年1年間まるまる育休で給与なしが関与する、で合ってますか??

保育料に関与するのって、市民税決定書の「税額控除前所得割額」で合ってますか?

またまる一年働いていない時の市民税ってどうやって金額決まるのでしょうか??

コメント

みぃー

そうです!
上の子のとき全く同じで4月から2年間産休育休でした。
保育料は夫婦の収入合算で決まるので、旦那さんの収入と合わせて保育料は決まります。

働いていないときの市民税は0円ですので、ママリさんの分は来年度は請求なしですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!☺️

    • 4時間前