※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

転職後多忙な旦那とのトラブルで悩んでいます。息子の世話や家事をしながら旦那の仮眠を妨げてしまい、結果的に喧嘩になりました。今後の関係に不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

転職し多忙な旦那。日中仕事をし、一旦帰ってきてご飯を食べ、また夜も仕事。1時間の仮眠、配慮してたつもりが1歳児の息子は活発的で、その間家事を進めてた。起きる時間になり2回ほど目覚ましとは別に声をかけたが、旦那は中々起きず、眠くてぐずり始めた息子を寝室に連れて行った、ミルクをあげ寝かしつけをしていた矢先、目覚ましがなり手が塞がっていたので旦那が止めるのを待っていた。だけど、携帯が見つからずベッドの隙間に息子が落としていて取るのに時間がかかり、旦那は爆音のアラームにイライラ、そこから怒り、うるさいだの静かにできないのか、不貞腐れているならどっかいけ、息子に向かってお前もお前だ早く寝ろ、お前が仕事に行けなど言われキレながら仕事に向かった。

そのあと息子を寝かしつけて私は連絡を入れました。

「 連日仕事疲れているのにうるさくし気分を返してごめんなは い。妻として至らなくて申し訳ない。今後は迷惑かけないように生活をします。 」

それに対し、

「 そういう極端な考えみたいな感じにしか出来ないなら難しいかもな、今後一緒にいるのは 」

と連絡がきた。

自分の気持ちを整理しているが涙が止まらない。
春に出産も控えているのにどーしたらいいんだろう、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

みさんのお気持ちもわかります
でもご主人の生活だともうおかしくなってしまいそうです💦
寝不足すぎて💦
転職前はそんなことなかったのでしょうか?
しばらくはしたら落ち着くのでしょうか?

  • み


    出来るだけ1分1秒でも休んでもらいたいので、睡眠の妨げにならない様に気をつけてはいるのですが、昨日は余計に機嫌が悪く喧嘩になってしまいました。

    いつかは落ち着くとは思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

何に対して極端な考えだと言ってるんでしょうか?💦
別室で寝るのは難しいですか?
睡眠不足は人をおかしくさせますからね😢

うるさくして悪いというか、それがただの日常で当たり前の生活なので悪い事してないと思いますよ😭
一歳児が静かに言う事聞くとか早く寝ようとして寝るとか無理ですし‥。

努力でどうにかしようとするより出来るだけ環境を変えた方が良いのかなと思いました💦

  • み


    私の発言、自分だけが悪い。と思われているのかもしれません、、

    1つのフロワーにまとまっているので、寝室で旦那が寝て息子と私はゲージで寝るようになります。
    ただ息子はパパが大好きで一緒に寝ないと寝れないので、難しいかもです。

    そうですよね。話し合ってみます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

みさん、あなたは旦那さんにどう思っていますか?
このような生活、言葉、態度をどうしたいですか?

私は妻として至らないことなんて何一つないように思いますが、みさんは、そのように感じてしまうのですよね。
みさんも、育児と第二子の妊娠で大分お疲れだと思います。
とても心配です。

お互いの努力でというより、環境がキツイように思います。
旦那さんは毎日1時間しか眠れないのでしょうか?今だけ?
どちらかの親のサポートを受けることや、仕事を変えることなどは検討されてないですか?

  • み


    いつも家族👪の為に仕事頑張ってくれて感謝しています。少しでも休んでほしくて自分なりに気を使っていましたが、昨日は配慮が足りなかったみたいです。

    行動や息子に注意しているのが妨げになり不快に感じたみたいで、自分は悪くないから謝らないと言われました。

    たまたま昨日はトラブルがあり合間の仮眠が1時間でした。昼夜はその日にならないとスケジュールが分からず、色々あり本人の希望で、実家の会社に戻ったので多忙になりました。ゆくゆくは継がなくてはならないので変えることができません。

    • 1時間前